「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

4年生 授業風景

社会科の時間です。社会科見学で学習してきたことを、各自が新聞にまとめています。インタビューした内容なども盛り込んでみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽鑑賞教室2

人見記念講堂に到着しました。これ以降は、写真撮影禁止です。では、オーケストラのすてきな演奏を味わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽鑑賞教室

今日は、午後から5年生のみなさんと音楽鑑賞教室に行ってきます。会場は、昭和女子大学人見記念講堂です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。すごろく作りに取り組んでいます。自分たちで言葉などを考えた、オリジナルすごろくが出来上がりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

音楽の時間です。一人一人が自分のパートをしっかりと演奏しています。日に日に上手くなっているのがよく伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。「ありの行列」の要約文に取り組んでいます。大事なところをしっかり押さえることができていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

社会科の時間です。東京都の伝統工芸品について学習します。さて、東京都には伝統工芸品がいくつあるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

体育の時間です。跳び箱にチャレンジしています。「できた! 跳べた!」体育館に歓声が上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

図工の時間です。「はこと はこを くみあわせて」箱の組み合わせを工夫して、グループで大きな作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

体育の時間です。ペットボールの試合です。声がよく出ています。作戦会議もしっかり行い、次のゲームに生かしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「石」のつく漢字をたくさん見つけました。難しい言葉も知っているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

家庭科の時間です。「マルチマット」を作成しています。ミシンで出来上がり線を縫っています。なかなか難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。「箱の形をあてよう!」選んだ箱はどんな形なのか、3つの質問であてましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

社会科の時間です。戦後の日本の改革について調べています。普通選挙、義務教育など、現在につながっているものがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。詩「見たこと」ロイロノートで共有しながら、友達の作品を鑑賞しています。作品の良いところをたくさん見つけましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

?グループ学習の時間です。1日のスタートは、どのグループも集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。1日のスタートは、どのグループも集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。1日のスタートは、どのグループも集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

家庭科の時間です。友達と教え合いながら、卒業生からのプレゼントづくりを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級授業風景

図工の時間です。「スタンプであそぼう」レンコンやキュウリ、ピーマンなどをスタンプにして、いったいどんな作品になるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お子さんの学力向上のために大切なこと

保護者会(紙面による)資料

学校概要・基本情報

学校関係者評価

PTAだより

ようこそ下北沢小PTA

PTA規約

ミマモルメ

通学路について

新1年生