「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

くるみ学級 授業風景

音楽の時間です。今日はフルート奏者の梅林さんが演奏に来てくださいました。美しい音色にみんなとてもいい気持ちになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

社会の時間です。新宿区で受け継がれている染め物がどのようにして受け継がれているのか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

家庭科の時間です。友達が一生懸命作ったランチョンマットを見合っています。どれもとても良くできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

外国語の時間です。体を動かしながら、英語に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

算数の時間です。算数の学習が終わり、自分で学習する内容や方法を考えて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。お面を作っています。作りたいものが一人一人あって、一生懸命作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

体育の時間です。どのチームも作戦を考えて練習しています。ルールにも慣れてきて楽しんで取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

体育の時間です。3年生のもう一つのクラスでは、体育の研究授業「タグラグビー」を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。「大造じいさんとガン」5年生では、国語の研究授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

社会科の時間です。世田谷区の様子の移り変わりについて学習しています。教育委員会から講師の先生をお招きして、研究授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

社会の時間です。歴史上の人物を調べ、新聞にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

家庭科の時間です。この1年間で多くの作品を作りました。今日は、作品の振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

社会科の時間です。これから「大田区」に関する学習を進めていきます。面積が23区で1番なのは、知っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。新1年生を迎える準備を進めています。待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「スーホの白い馬」感動したところはどこですか? 理由も教えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

読書の時間です。インドのお話「ラン パン パン」の読み聞かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。名作「モチモチの木」を学習しています。初めて物語を読んだ感想を交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

日本語の時間です。自分の好きな詩や俳句、漢詩を選んでロイロノートに理由をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今日は、シェイクアウト訓練を行いました。命を守る3動作である「姿勢を低くする、頭と体を守る、揺れが収まるまでじっとしている」を身につける訓練です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「これは、なんでしょう」楽しみにしていた「クイズ大会」が始まりました。たくさんヒントを考えましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お子さんの学力向上のために大切なこと

保護者会(紙面による)資料

学校概要・基本情報

学校関係者評価

PTAだより

ようこそ下北沢小PTA

PTA規約

ミマモルメ

通学路について

新1年生