「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

6年生 授業風景

図形の時間です。「My real face inside 」自分の思ったことをそのまま作品にあらわしていきます。これは、深い!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

日常の時間です。お休みの日の話をしています。スピーチを聞いて、質問もたくさん出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

理科の時間です。「電流のはたらき」電磁石の強さを決めるものは何でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

体育の時間です。雲ひとつない青空の下で、元気いっぱいに体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

道徳の時間です。「がんばれ友ちゃん」がんばってやり通したときに、どんな気持ちがしたかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

理科の時間です。水が沸騰しているときに出てくる「あわ」は何なのかを調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。アから順番に、カタカナのことばをたくさん集めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

社会科の時間です。明治維新を進めた人々は、どのような思いをもっていたのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

図工の時間です。版画の仕上げに入っています。どんな作品にしようかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

今朝の児童集会は、集会委員のみなさんによる「ポパイさんが言いましたゲーム」です。集会委員の進行が素晴らしく、とても楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

音楽の時間です。リコーダーで「威風堂々」を練習しました。♭があるので少し難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。版画の製作も随分すすんできました。片付けも一生懸命できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

理科の時間です。車をもっと遠くに走らせるためにどうしたらよいか考えて実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

体育の時間です。ティーボールにも慣れてきて、打球も鋭くなってきました。天気もよくて気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。図鑑から仕事の内容とつくりを調べ、自動車図鑑をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。カッターを上手に使って、窓のある建物を作っています。サポーターの方々が安全に使えるように手伝いにきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

音楽の時間です。秋の歌を歌ったり、オペラ曲「魔笛」に出てくる登場人物になって鑑賞したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

やってみよう! 昔あそび2

今日経験した昔あそびを、ぜひ友達に教えてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やってみよう! 昔あそび

青少年北沢地区委員会のみなさまによる、昔あそびが始まっています。たくさんのボランティアの方が協力してくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

社会科の時間です。「玉川上水」の学習をしています。資料を読み込み、なぜ、羽村から水を取り入れたのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お子さんの学力向上のために大切なこと

保護者会(紙面による)資料

学校概要・基本情報

学校関係者評価

PTAだより

ようこそ下北沢小PTA

PTA規約

ミマモルメ

通学路について

新1年生