「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

3年生 授業風景

音楽の時間です。リコーダーの学習をしています。歌うようにリコーダーを吹くことができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

図工の時間です。思い思いの風神、雷神を書いています。個性あふれる風神、雷神に感心しました。絵の具だけでなく、墨やマジック、クレヨンなどを使って仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

国語の時間です。宮沢賢治さんの「やまなし」を学習しています。班で読みを深める課題を決め、課題解決のために必要なことを考えています。やまなしって何?と子供の頃に思った方も多いのではないでしょうか。主体的に子供たちがどのように学習をすすめていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

生活科の時間です。2年生の先生方が代田図書館でインタビューしてきた動画を見て、図書館について学習しました。本の数や人気の本など、興味深く聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 プラネタリウム鑑賞教室3

いよいよプラネタリウム鑑賞が始まります。初めは、星座早見盤の使い方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

道徳の時間です。それぞれの場面でどうすればよいか、日常生活と関連付けながら考えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 プラネタリウム鑑賞教室2

プラネタリウムに到着しました。自分たち住んでいる区にプラネタリウムがあることは、とても恵まれてことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

読み聞かせの時間です。本の世界にどんどん引き込まれて、驚いたり笑ったり、しーんとしたり。子供たちにとってとてもよい時間になっていました。読み聞かせの方々、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 プラネタリウム鑑賞教室

プラネタリウム鑑賞教室では、2つの学習をしてきます。1つは、天体の学習です。もう1つは、公共の場でのルールとマナーを守って行動することです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。「たしざんとひきざん」2けた+1けたのたし算に取り組んでいます。計算だけでなく、ノートの使い方もていねいに学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。詩を読んで感想をノートにまとめました。各自の感想をロイロノートで共有し、お互いに鑑賞し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

図工の時間です。心をひらいて「わたしの風神雷神」自分だけの風神雷神を、心をひらいて表現しよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

図工の時間です。「にじんで広がる 色の世界」水たまりを作って絵の具をたらすと、ふわっと色がにじんでいきます。そこからお話を考えて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

「からだを つかって あそぼう」一人で、そして友達と一緒に、楽しく体を動かしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

音楽の時間です。「いるかは ざんぶらこ」三拍子を感じながら、歌ったりリズムを打ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

国語の時間です。宮沢賢治「やまなし」の学習です。調べたいことをどんどん書き出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

生活科の時間です。あさがおの引っ越しをしています。これからも、種をとったり、色水やリースを作ったりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

社会科の時間です。水害を防ぐために、東京都はどのような取り組みをしているのかを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。どのグループも、とてもしっかりと始業のあいさつができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

体育の時間です。けのび、バタ足、クロールというリズムが大事ですね。水泳の学習は、今週で終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お子さんの学力向上のために大切なこと

保護者会(紙面による)資料

学校概要・基本情報

学校関係者評価

PTAだより

ようこそ下北沢小PTA

PTA規約

ミマモルメ

通学路について

新1年生