「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5年生 授業風景

算数の時間です。「整数の見方」偶数と奇数、倍数と約数について学習を進めてきました。そろそろまとめですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

理科の時間です。「てこのつり合い」つり合うときのきまりはどうなっているのかを予想しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「漢字の学習」に取り組んでいます。1週間のスタート、集中していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

9月の保健目標は、「規則正しい生活をしよう」です。このあと3連休が2回あります。早寝早起きをして、生活リズムを整えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

大好きなプールの時間です。いい天気になりました。たっぷりと泳げますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

学級活動の時間です。係の活動に一生懸命取り組んでいます。やる気が伝わってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。「どちらのかずが大きい」2つの数を比べて、どれだけ大きいかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。「水のかさ」ペットボトルを使って、水のかさについて調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 朝の読み聞かせ

こちらは、6年生の読み聞かせの様子です。各学年に合った本を選んでくださっていて、どの学年にとっても楽しい時間になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 朝の読み聞かせ

5年生の読み聞かせの様子です。聞き入っている様子が、よく伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 朝の読み聞かせ

今朝は、4、5、6年生への読み聞かせがありました。子どもたちは、読み聞かせをとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。1Lで表せないはしたの量を1dLで表せることを知りました。はしたの量を実際に見て確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

道徳の時間です。オリンピックパラリンピックを通して、スポーツの素晴らしさや様々な国の人の努力について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

生活の時間です。鏡を使ってボディイメージが育てる活動をしました。ダンスにもすすんで取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

日本語の学習です。漢詩「春望」のリズムや響きを感じて音読しました。作者の気持ちも想像し、ロイロノートで友達と交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

世田谷美術館に美術鑑賞教室に来ています。ボランティアの方々の説明を興味深く聞き、作品をじっくり見る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

理科の時間です。ひまわりの花が咲いた後の様子を実際に見て、調べました。iPadで写真を撮ることで、拡大したり何度も見たりして調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。角材とうすい板をくぎでつないで動くおもちゃを作ります。のこぎりの使い方を教わって、角材を自分の考えた長さに切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練2

消火器を使って、初期消火訓練も行いました。6年生の訓練の様子を全校児童が見守りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今日の避難訓練は、火災を想定して行いました。大事な大事な命を守る訓練です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お子さんの学力向上のために大切なこと

保護者会(紙面による)資料

学校概要・基本情報

学校関係者評価

PTAだより

ようこそ下北沢小PTA

PTA規約

ミマモルメ

通学路について

新1年生