「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

6年生 授業風景

国語の時間です。日本文化について調べたことをまとめました。様々な題材があり、どれも読んでみたくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

下北沢文化祭の練習をしています。1年生も自分の役割をしっかり果たそうと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

体育の時間です。長縄跳びをしたり、短縄跳びをしたり元気に体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

音楽朝会の時間です。「すてきな友達」を歌いました。4年生の代表児童が見本を見せました。とても綺麗な歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

下北沢文化祭の練習をしています。身振りや手振りを大きくして、相手に伝わるように練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

体育の時間です。ルールにも慣れ、自信をもって打ったり走ったりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

理科の時間です。100回巻きのコイルを用意して、いよいよ電磁石の実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。初めて彫刻刀を使いました。真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

下北沢文化祭の練習をしています。場面ごとに流れを確認しました。本番の日が近づいていることを子供たちも感じているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

外国語の時間です。好きなスポーツの言い方を学びました。ジェスチャーゲームや絵を描いて紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

音楽の時間です。歌に合わせてトライアングルやカスタネットを演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 校外学習7

楽しいさといもほりでした。これからバスを乗り継いで、学校に帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

下北沢文化祭の練習や衣装づくりをしています。真剣さが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

理科の時間です。コイルの巻き数と電磁石の強さを学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 校外学習6

さといもほりに夢中です。いい経験になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

下北沢文化祭の練習を振り返りました。最高の演技ができるようよく考えてます。また、忍者の絵を一生懸命描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

社会の時間です。江戸時代の後半に政治が不安定になっていったことを資料から考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 校外学習5

一つの株に、たくさんのさといもがついています。楽しみに待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

外国語の時間です。アルファベットの小文字について学習しました。身の回りで小文字がたくさん使われていることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 校外学習4

さといもほりが始まりました。たくさん掘ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お子さんの学力向上のために大切なこと

保護者会(紙面による)資料

学校概要・基本情報

学校関係者評価

PTAだより

ようこそ下北沢小PTA

PTA規約

ミマモルメ

通学路について

新1年生