「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

4年生 授業風景

図工の時間です「絵の具のぼうけん」絵の具の使い方を工夫して、いろいろな模様を作りました。その模様を並べて、オリジナルの絵本を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

道徳の時間です。「自分のiPadと上手に付き合おう!」をテーマに、話し合いが進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

社会科の時間です。下北沢商店街について学習を進めてきました。学習のまとめとして、新聞づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

2時間目は、2年生が体育館でセーフティ教室を行っています。連れ去り防止について、ご家庭でも話し合ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

音楽の時間です。「海は広いな 大きいな」思わず体が動き出しますね。4年生以上は、セーフティ教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

セーフティ教室を実施しています。北沢警察署から講師をお招きして、「いかのおすし」について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。夏らしいものや様子を俳句に表すために素材を集めました。iPadを使って学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

社会の時間です。平安時代までに登場した人物の調べ学習をしています。人物の特徴を表す項目がユニークなのでお家で何を書いたか聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

算数の時間です。わり算のあまりをどうするかを考えています。とても集中していて、学習に向かう姿勢がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

社会科の時間です。新聞づくりを通して、下水道、ガス、電気について学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝の読み聞かせ

1年生のみなさんも、読み聞かせが大好きです。水曜日が楽しみですね。読み聞かせボランティアのみなさん、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 朝の読み聞かせ

2年生も読み聞かせに夢中です。読み聞かせの感想を発表しているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 朝の読み聞かせ

読み聞かせボランティアの方による、朝の読み聞かせの時間です。面白いお話に夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。生活の中で概数を使うと便利なことを問題を解くことを通して学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

体育の時間です。水に顔をつけるのもドキドキの一年生。歩いたり、潜ったりして水遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

音楽の時間です。「つばさをください」強弱に気をつけながら、心を込めて歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

学級活動の時間です。日光林間学園まで、1ヶ月を切りました。日光新聞、絶賛作成中です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 朝の学習

社会科の時間です。「世田谷区ガイドマップ」を作成しています。調べたことを持ち寄って、作品にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。作った俳句の紹介動画を作っています。すてきな作品集が出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 朝の様子

登校すると、朝顔の観察をしたり、献立表を書いたり、それぞれの仕事を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お子さんの学力向上のために大切なこと

保護者会(紙面による)資料

学校概要・基本情報

学校関係者評価

PTAだより

ようこそ下北沢小PTA

PTA規約

ミマモルメ

通学路について

新1年生