「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

6年生 授業風景

家庭科の時間です。マイバッグを作っています。一つ一つの製作過程に真剣にとり組んでいる様子が見られます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。「一つの花を」を学習しています。一つという言葉が本文でどのように使われているかを読み取って、ノートに丁寧にまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。ものさしを使って、点と点をつないで直線を引くことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

生活科の時間です。手でさわってみたり、細部までよく見たりして観察カードに丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

道徳の時間です。生活の中にある「まぁ、いいか」と思ってきまりを破ってしまう前に、一度立ち止まって考えることの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

算数の時間です。わり算の考え方の違いを図や絵を見て考え、理解を深めていました。前の時間のノートを見て確かめながら自分でしっかり考える姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

総合の時間です。日光について、インターネットや本を使って調べています。興味や関心が高まっていることがよく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。ロイロノートを使ってタイピングの練習をしています。ローマ字入力は大変ですが、やればやるほど上手になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

体育の時間です。初めてのスポーツテストを6年生に教えてもらいながら一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

音楽の時間です。手話もつけて、虹を元気に歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

体育の時間です。ソフトボール投げをしています。遠くに投げるのは難しそうです。5年生が優しく教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。「かみわざ! 小物入れ」箱の組み合わせ方を工夫して、すてきな小物入れを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。ひき算のまとめをしています。発表の仕方がとても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ活動の時間です。「きつねの商売」や「言葉集め」の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。「もっと知りたい ともだちのこと」話し方、聞き方を意識して、みんなの前で発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

図工の時間です。「ダンボール、試して、つくって」いろいろ試してきましたが、いよいよ完成が近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

図工の時間です。「いろいろ ならべて」正方形の色画用紙を並べて、どんな形ができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

社会科の時間です。米づくりの発展によって、「むら」はどのように変化したのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

道徳の時間です。男女仲良く信頼しあって生活するにはどんな心構えが必要か考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。ロイロノートを使って大事な語や文を見付けて、要約しています。iPadをノートのように使うことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お子さんの学力向上のために大切なこと

保護者会(紙面による)資料

学校概要・基本情報

学校関係者評価

PTAだより

ようこそ下北沢小PTA

PTA規約

ミマモルメ

通学路について

新1年生