「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5年生 授業風景

図工の時間です。彫る形や色を工夫した作品が出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。大きな面積の単位について学習しています。実感を伴って学びを深められるように工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

家庭科の時間です。みそ汁づくりに挑戦しています。具は、大根、油揚げ、ねぎ。煮干しでだしを取りました。「校長先生、すごく美味しかったです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 朝学習

「プレルボール! チームカード」を使って、チームの作戦などを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝学習

下北沢文化祭「ニンニン ニンポウ ハラヘッタ」の台本を読んでいます。みんな自分の台詞をしっかり覚えていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 朝の会

先生のギター伴奏でダンスと歌を楽しんだあと、しっかり気持ちを切り替えてお話しを聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 朝の会

よい姿勢、元気なあいさつ。素晴らしいですね。気持ち良く1日がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習「図工」の時間です。すてきなTシャツを作っています。星や月など、模様がすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

社会科の時間です。スーパーマーケットでは、店内や店外、チラシなどにどんな工夫をしているのかを、付箋を色分けして分かりやすくまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

日本語の時間です。「偶成」少年老いやすく、学なり難し。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

日本語の時間です。日本の「衣・食・住」について、どのような工夫があるのかを、テーマを設定して調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。複雑な心境の主人公の変化を場面ごとに比べて考えることで戦争について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「くじらぐも」を見て、1年2組のみんなは、どんなことをしゃべっているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

社会科の時間です。江戸幕府が大名を取り締まり、支配するために行っていたことについて調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。身の回りから、かけ算の式であらわせるものを見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

生活単元の時間です。動きが大きくなってきましたね。友達と一緒に楽しんで踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。かけ算の学習に取り組んでいます。昨日までの学習がしっかり身に付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

算数の時間です。23×4の暗算の仕方を考えています。どんな工夫をすると、計算がしやすいかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 朝の読み聞かせ

6年生も夢中で聴き入っています。読み聞かせボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 朝の読み聞かせ

5年生の朝の読み聞かせは、クイズあり、かけ合いあり、バラエティにとんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お子さんの学力向上のために大切なこと

保護者会(紙面による)資料

学校概要・基本情報

学校関係者評価

PTAだより

ようこそ下北沢小PTA

PTA規約

ミマモルメ

通学路について

新1年生