「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

くるみ学級 朝の会

1日の予定を確認して、見通しをもって学校生活を送っています。今日の3、4時間目は、「子どもを笑顔にするプロジェクト」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の時間です。

ipadの使い方について増子先生からお話がありました。ルールを守って使用できるよう今後も指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

生活科の時間です。一番街商店街見学に出かけてきました。店や働いている人の様子などをよく見てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。カレンダーを使って算数の学習をしたり、毛筆に取り組んだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

図工の時間です。「できたら いいな こんなこと」夢のたし算を考えて、絵を描きます。どんな絵になるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

体育の時間です。冬の定番といえば、サッカーです。楽しそうにゲームをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

図工の時間です。「あったらいい町、どんな町」行ってみたいな、住んでみたいなと思う町を想像して絵であらわします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。「音訓かるた」漢字の音訓を使って、リズムのよい歌を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。「ウナギのなぞを追って」かなり長い文章ですが、各自で要約文に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

リトミックの時間です。大好きな曲に合わせて体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

弁護士の先生による「いじめ防止の授業」を行いました。いじめの被害者にも加害者にもならないためにどのようなことを考えて生活していく必要があるのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。3のだんは1のだん+2のだんになるきまりが他のだんでも言えるか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

国語の時間です。平仮名優しく片仮名がどのようにできたのかを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

家庭科の時間です。ランチョンマットを作っています。布を切るところから真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

算数の時間です。小数と分数の関係について考えました。問題に応じて、一方に合わせて比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

音楽の時間です。みんながよく知ってる歌をたくさん聞いて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

給食委員のみなさんが、各クラスの配膳台をピカピカにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。小数×整数の計算に取り組んでいます。考え方が大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。九九の表を見て、同じ答えが三つになるときには、どんなことが考えられるのかを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級授業風景

グループごとに、日常の時間です。しっかりとめあてをもって活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お子さんの学力向上のために大切なこと

保護者会(紙面による)資料

学校概要・基本情報

学校関係者評価

PTAだより

ようこそ下北沢小PTA

PTA規約

ミマモルメ

通学路について

新1年生