「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

くるみ学級 授業風景

国語の時間です。文章を指で追いながら丁寧に音読ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。小数と整数の計算の仕方を考えました。みんなの意見をつないで一つの考えを導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

卒業アルバムの撮影場所を考えています。子供たちの思い出に残る場所はどこでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

家庭科の時間です。持続可能なくらしについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

理科の時間です。風以外のどんな力を利用すれば車を動かすことができるのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

図工の時間です。パクパクさんを作っています。どんなパクパクさんが出来上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。相談にのれるように質問の仕方や話し合いの仕方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

日本語の時間です。「君たちが歩くとき」を読んで、友達について考え、意見を交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

音楽の時間です。火曜日の3時間目は、学級みんなで音楽です。今日は、いろいろな歌を歌いましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

家庭科の時間です。基本の縫い方に取り組んでいます。上手いなあと感心して見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

体育の時間です。跳び箱に挑戦しています。動きをiPadに撮影して、練習に生かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

音楽の時間です。鍵盤ハーモニカのテストです。次々と合格しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

国語の時間です。「日本の文化を発信しよう」日本文化について調べ、その良さが読み手に伝わるように、構成や写真などの見せ方を工夫してパンフレットを作成します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

読書の時間です。読書週間は、12月2日までです。さあ、たくさん本を読みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

飼育栽培委員会の活動の様子です。地域ボランティアの方に教えていただきながら、花を植えました。正門や東門にも植えましたので、来校の際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。「小数のたし算、ひき算」3年生までに学習した小数と同じように計算ができるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「じどう車ずかんをつくろう」まず、調べたい車を選んで、iPadで写真を撮ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。「まどのある たてもの」カッターを使って、窓の開け方や建物の形を工夫して作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数の時間です。「割合」の学習です。定価4000円のシャツが30%引きで売られています。売値はいくらでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

理科の時間です。風の力で動く車を作っています。風を受けて、速く動くように工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お子さんの学力向上のために大切なこと

保護者会(紙面による)資料

学校概要・基本情報

学校関係者評価

PTAだより

ようこそ下北沢小PTA

PTA規約

ミマモルメ

通学路について

新1年生