「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

6年生 授業風景

社会科の時間です。明治時代に入りました。「明治維新と富国強兵」について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

算数の時間です。「かたちあそび」を通して、図形に関する感覚を養っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。「大きくそだて びっくりやさい」みんなが考えた野菜には、どんな秘密があるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

学級活動の時間です。下北沢文化祭を彩る、、手づくりフラッグの飾り付けが進んでいます。当日をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。ことわざや故事成語の意味を調べて、どんなときに使えるのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

図工の時間です。すてきな椅子が完成しています。発想がすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。漢字の学習に取り組んでいます。右はらい、左はらいに気をつけて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 遠足13

多摩動物公園駅に着きました。これから学校へ向かいます。楽しかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 遠足12

突然サイが出てきてビックリ! アジアゾウのコーナーを通り過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 遠足11

ゆっくりお弁当を食べたあとは、午後の見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。「世界に誇る和紙」を要約しました。鉛筆の音しか聞こえないくらい集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 遠足10

カンガルー広場で、お弁当タイムです。いっぱい歩いて、お腹が減りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。繰り下がりのある引き算の仕方を図や言葉でまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 遠足9

ゾウ、チンパンジー、カンガルー、見たかった動物がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 遠足8

目の前にキリンが!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 遠足7

フラミンゴが羽を広げると、調べたとおりに黒かったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 遠足6

ライオンやサーバルが近くにいます。迫力がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 遠足5

多摩動物公園に到着しました。こちらは、よい天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

図工の時間です。針金を使って、曲げたり丸めたりいろいろな形を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

音楽の時間です。拍を取りながら、みんなで合わせて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29