「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

2年生 授業風景

算数の時間です。「きれいなもようを作ろう!」三角形と四角形の色紙を自由に貼り合わせて、きれいなもようを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

家庭科の時間です。おいしいご飯を炊いたあとは、班で協力して片付けをしています。コンロもピカピカです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

図工の時間です。「彫りすすみ版画」続々と作品が完成しています。色の重なり具合がすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

音楽の時間です。よい声を出すためには、毎回のトレーニングが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

図工の時間です。「のこぎりひいて ザクザクザク」木材を切って、作品づくりに使うピースを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

体育の時間です。6年生は、トスされたボールを打ちます。しっかりボールを見て、遠くに飛ばしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 朝の様子

明日の予定を確認しています。4年生は美術鑑賞教室、5年生は社会科見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

昼休みの前半は、1〜3年生の時間です。おにごっこが人気のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

社会科の時間です。室町時代の文化について調べています。金閣と銀閣、ずいぶん違いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。「ちいちゃんのかげおくり」あまん きみこさんの名作です。作品の世界をたっぷり味わってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

図工の時間です。「彫りすすみ版画」黄色で4枚刷ったあと、木を洗って次の色に挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

読書の時間です。朝の風が、秋を感じさせます。読書の季節です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

生活科の時間です。町たんけんのグループに分かれて、話し合いを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。高学年のみなさんは、中秋の名月をテーマに、作品づくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

体育の時間です。「Tボール」のゲームが始まっています。声をかけ合って、励まし合う姿が微笑ましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム

今朝は、5、6年生のわくわくタイムです。ミニハードル走、ラダーステップ、ジグザグ走、フラフープなどに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。持ち寄った箱を積み重ねて、高さ比べをしています。盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

外国語の時間です。今日は北沢中の英語の先生が授業をしてくださいました。用意してくださった楽しい授業に意欲的に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み

今日は、さわやかな一日です。子どもたちの歓声が、校庭に響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

体育の時間です。障がい物を跳び越えたり、くぐったり、いろいろな動きに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29