「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5年生 授業風景

総合の時間です。川場のふりかえりをして、さらに調べたいことを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。粘土でランプを作っています。形や模様をよく考えて作っています。できあがりがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。増えるといくつになるかブロックを使って考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

保健の時間です。病気の要因を知り、予防法を考えました。風邪を予防するためにどのように生活すればよいか考え、ロイロノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

算数の時間です。数のお部屋を縦にして、筆算の計算につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

体育の時間です。助走の歩数に合わせてタイミングよく跳ぶ練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

音楽の時間です。音の高さに気をつけて「かえるの合唱」を歌いました。とても上手に歌えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

児童総会の時間です。よりよい学級をつくるために各学級で目標を立て、発表しました。それぞれの学級の思いが伝わるよい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

国語の時間です。「笑うから楽しい」短い説明文を読んで、これからの学習に生かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

梅雨の晴れ間。子どもたちが元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

国語の時間です。「ぼく だんごむし」を学習しました。だんごむしが食べるものを文章から読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

体育の時間です。6年生のプール開きです。小学校生活最後の水泳の学習になりました。それぞれの目標が達成できるように応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。説明文の学習をしました。問いと答えの関係をとらえながら読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

図工の時間です。作品が完成してきました。今日は、みんなでゲームを楽しめますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。主語と述語のつながりや、句読点に気をつけて、例文を書き直しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。「えのぐじま」自分で色を作って、オリジナルの絵の具島を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

体育の時間です。プール開きをしています。代表児童のみなさんが、がんばりたいことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

家庭科の時間です。いろいろなぬい方に挑戦しています。みんな上手だね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

図工の時間です。「わたしのおすすめ」川場で出会ったすてきなものや、すてきなことを形と色で伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

生活科の時間です。あさがおを大事に育てています。もっと大きくなるように、肥料をあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29