「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5年生 授業風景

社会科の時間です。「自動車をつくる工場」自動車がどのように進化してきたのかを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

理科の時間です。「こん虫を調べよう」生き物は、どのようなところに住んでいるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

図工の時間です。「ねん土けい」陶芸にチャレンジしています。どんな時計が出来上がるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。四角形の対角線のとくちょうを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

音楽の時間です。しっかり発声練習をしてから、校歌を元気に歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

秋の気配を感じる朝になりました。環境委員会からは、朝の清掃活動の報告がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

体育の時間です。プレルボールの練習をしました。ワンバウンドでボールがつながるようにグループで力を合わせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

外国語の時間です。ジェスチャーゲームをやりながら、1日のスケジュールを伝える言葉を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

音楽の時間です。ドレミファソの指使いを練習しました。リズムも考えて、弾けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

社会の時間です。水害からくらしを守る取り組みを調べ、クラスでまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

社会の時間です。歴史の学習をしています。鎌倉時代の元との戦いを教科書や資料集を使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。元気よく音読する声にひかれて、教室に入りました。みんな上手に読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

図工の時間です。私にしか作れないすてきな鳥ができあがってます。色とりどりの鳥が今にも飛びそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。「ぱくぱくさん」たくさん飾りをつけて、お気に入りの作品になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。どのグループも、算数です。4年生は、時計の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

社会科の時間です。収穫した農作物は、どのようにして私たちのところに届けられるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。「新聞を読もう」新聞の読み方を身につけて、生活や学習の中に生かしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。「新種☆発見」続々と新たな生物が発見されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

読書の時間です。司書の先生の読み聞かせです。子どもたちは、この時期をとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

算数の時間です。「円の面積」の公式の求め方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29