「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5年生 授業風景

算数の時間です。5年生の算数が好きな人の割合を求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やってみよう 昔遊び

青少年北沢地区委員会の方々の主催で昔遊びをしています。たくさんの遊びがあってとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

学級活動の時間です。係活動のポスター制作に取り組んでいます。ポスター用の写真撮影を行っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

理科の時間です。「風のはたらき」送風機の風の強さをかえて、風車の回り方を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。学習の発展として、伝統工芸品を一つ選んでリーフレットを作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

道徳の時間です。「おばあちゃん お元気ですか」あなたにとって、大切な人は誰でしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

「卒業まで、あと80日と少し。1日1日を大切に過ごしてほしい。」 担任の先生から、心のこもったメッセージが届けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み

あたたかで気持ちの良い中休みです。1年生は、ビオトープが大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

体育の時間です。今日は、日本女子体育大学の須甲先生と学生のみなさんが、マット運動を教えてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。低学年のみなさんは、道徳で「はたらくひと」の学習を通して、感謝の気持ちを培っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。今日の授業で、小数のひき算の計算をカンペキにするぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

外国語活動の時間です。「今朝の気分は?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

読書の時間です。下北沢小学校読書月間は、12月1日までです。読書スタンプラリーは進んでいますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育館復帰作業

5年生のみなさんが、文化祭展示会場だった体育館の復帰作業を行っています。最上級生への初めの一歩ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。だいたいのあらすじをみんなの読み取りからまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

総合の時間です。調べる課題によって学年でグループを作りました。クラス関係なく、協力して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。「固有種が教えてくれること」なぜ日本には固有種が多いのでしょうか? 意見を交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。位がそろっていない小数の計算の仕方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

音楽の時間です。珍しい楽器がたくさん出てきました。どうやって使うのかな? どんな音が出るのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

図工の時間です。「クレヨンのわざ」線を重ねたり、ギザギザを作ったり、いろいろなクレヨンのわざに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29