「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5年生 授業風景

音楽の時間です。「トリッチ・トラッチ・ポルカ」を聴きながら、せんりつの動きを感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

陽が翳り、熱中症指数も下がりました。元気に外あそびをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。「へんとつくり」部首が表す意味を確かめておくと、漢字学習がより楽しくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

生活科の時間です。あさがおのつるをていねいにとっています。そのあとは、リースづくりをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

図工の時間です。「とんでけ わたしのとり」小さなアイテムを作って、色を塗ったら完成に近づきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。「新種☆発見!」ペットボトルを切って、新種の生物を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

社会科の時間です。武士の登場について調べています。武士はどんな一日を過ごしているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「どうぶつ園のじゅうい」筆者がその仕事をした理由や仕事の工夫を見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング特別授業5

コリンCEO から認定証を授与され、子どもたちは大喜びでした。最後は、みんなで記念撮影。思い出に残る授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング特別授業4

今度は、いよいよルンバをプログラミングして動かします。レベルがどんどん上がっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング特別授業3

ミッションカードが配られて、協力しながらプログラミングに挑戦しています。「やった〜、できた!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング特別授業2

いよいよプログラミングロボットのルートを、自分たちの力で動かしてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング特別授業

コリン氏による、特別授業が始まりました。子どもたちの目が輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイロボット社 特別授業

今日は、アイロボット社CEO コリン・アングル氏による、プログラミング特別授業が行われます。コリン氏は、3年ぶりの来日で、下北沢小学校2年生のために特別授業を行ってくださいます。写真は、授業に先立ってのセレモニーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「ラ、リ、ル、レ、ロ」の練習をしています。ラのつく言葉は、何ですか? ラーメン、カレーライス
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

外国語の時間です。先生の質問に答えているカードは、どれかな? よく聞き取れていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

国語の時間です。本の読み聞かせのあと、その内容についてクイズで振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

道徳の時間です。「のりづけされた詩」正直にすることの「よさ」 とは、どんなところにあるのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。「ポスターを読もう」2つのポスターを比べて、同じところや違うところなどを読み込んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

音楽の時間です。「十五夜さんのもちつき」2人組なって、息を合わせて!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29