「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

朝の風景

全校朝会の時間です。校長先生からは交通安全についてお話がありました。書道で優秀な成績を収めた児童の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

体育の時間です。「タグラグビー」相手を抜く動きが鋭くなってきました。パスも有効に使えていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

国語の時間です。「海の命」太一に影響を与えた「父」と「与吉じいさ」の人物像を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

外国語活動の時間です。「さあ、好きな教室へ英語で道案内をしてみよう!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。「さんすうロボット」ハイかイイエしか言わないロボットに質問をします。ロボットが決めた答えの数を当てることができるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

体育の時間です。グループで工夫しながら、いろいろな長なわの跳び方に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み

今日は、寒いです。寒いですが、子どもたちは元気に遊んでいます。すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数の時間です。グループで学習のまとめをしています。教えたり、伝えたりすることで学びが深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

図工の時間です。「ポンチでゴー」絵も額縁も手づくりです。すてきな作品になりそうで、わくわくしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。「たから島のぼうけん」起承転結を意識して、生き生きとした物語を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。「つかって つくって たのしんで」切り出した板材を自由自在に組み合わせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

音楽の時間です。6年生を送る会で披露する合唱「三原色」の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「どうぶつの赤ちゃん」しまうまの赤ちゃんの様子について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。お気に入りの本を選んで、紹介カードを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

読書の時間です。宇宙や星に興味がある人がいますね。4年生になると、プラネタリウムに行きますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

理科の時間です。「ものの体積と温度」金属はどのようにあたたまっていくのか、実験で確かめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

音楽の時間です。「小さな世界」振りを付けて歌と合奏をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

家庭科の時間です。雑巾づくりが進んでいます。ミシンも上手に使えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。「つながりに気をつけよう」言葉や文のつながりに気をつけて、分かりやすい文章を書く「こつ」を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

体育の時間です。「タグラグビー」ラグビーボールを持って走る姿が、様になってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29