「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

3年生 授業風景

日本語の時間です。「ことばって おもしろい」同じ音で意味の違う言葉を見つけています。「星座と正座」すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

社会科の時間です。嬬恋村では、キャベツづくりが盛んです。さて、どのようにして盛んになっていったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。今日から「折れ線グラフ」の学習に入ります。今までにどんなグラフの学習をしてきましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

?グループ学習の時間です。運動会まで、あと2週間になりました。自主練習もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

全校朝会です。校長先生から歩いてるときも気を付けることや自転車に乗るときはヘルメットを着用するなどの交通安全についてお話がありました。また、今日から教育実習生が1ヶ月、4年生と一緒に先生になるための勉強をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

3年生も運動会スローガンの掲示づくりをがんばっています。みんなで運動会を盛り上げましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

学級活動の時間です。運動会のスローガンが決まりました。掲示物は、各クラス一文字ずつ担当しています。スローガンの掲示は、体育館の窓に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

体育の時間です。カウントをしっかり数えて、フラッグの動きをそろえます。難しいですが、がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

道徳の時間です。「スポーツの力」パラリンピアンの姿から、「ほこりある生き方」について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

生活科の時間です。学校探検の準備をしています。他のクラスの友達もいて、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「たんぽぽのちえ」時をあらわす言葉を見つけながら、教科書を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 朝の会

今日は、引き渡し訓練があります。1日の予定をしっかりと聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

今朝は、集会委員会のみなさんによる「先生、学校クイズ」です。みんなに楽しんでもらおうと、集会委員が一生懸命に準備しました。楽しかったですね。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

体育の時間です。ノリノリでダンスの練習をしています。当日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。今日は、繰り上がりのあるたし算の筆算ができるようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

理科の時間です。ひまわりの種をiPadで写真に撮って、拡大しながら細部まで観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

家庭科の時間です。「夏をすずしく さわやかに」夏の住まい方を見直しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数の時間です。「2つの量の変わり方」のまとめに入っています。これからの学習につながる大事な単元です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

外国語活動の時間です。とても楽しいウオーミングアップで、一気に学習への意欲が高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

図工の時間です。この色は、あたたかい感じかな、それとも冷たい感じかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29