「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5年生 授業風景

国語の時間です。「言葉の意味が分かること」何度も推敲を重ねながら、要旨をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

図工の時間です。「すてきなあかり」ペットボトルでランプを作ります。布に溶かした紙粘土をつけて、ペットボトルに巻いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

体育の時間です。3年生のプール開きを行っています。代表児童の言葉では、目標をもってしっかり取り組みたいという思いが語られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「おばさんと おばあさん」違いに気をつけて読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。「お礼の気持ちを伝えよう」感謝の気持ちを手紙にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

音楽の時間です。口の開け方のトレーニングとして、早口言葉に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。号車対抗「あ」ではじまる言葉をたくさん見つけよう競争が開催されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

読書の時間です。司書の先生が、読み聞かせをしてくれています。ますます本が好きになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

社会科の時間です。「町たんけん」に出かけてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

音楽の時間です。「かえるの がっしょう」鍵盤ハーモニカで追いかけっこをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。10は、いくつといくつ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

音楽の時間です。リコーダーで「カントリーロード」を演奏しています。すてきな響きが聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

理科の時間です。オオカナダモの葉にデンプンがあるか顕微鏡を使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。みんなで意見を出し合って、語彙をどんどん増やしています。読解力の向上につながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

算数の時間です。「長さ」の単元に入っています。道のりの意味や単位を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

音楽の時間です。リコーダーと鍵盤ハーモニカに取り組んでいます。かっこうやゆかいなまきばに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴーヤの苗くばり

本日、午後3時30分から、下北沢小学校正門にてゴーヤの苗をくばります。飼育栽培委員のみなさんが、準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。スイミーがどんな魚か叙述から探して考えました。スイミーを知らない人にも教えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

学級活動の時間です。クラスのイメージキャラクターが決まりました。「ポチた」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

国語の時間です。かぞえうたを読んだり、文字を書いたりする活動に意欲的に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29