「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

くるみ学級 授業風景

日常の時間です。折り紙でブドウづくりにチャレンジしています。細かい作業ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

外国語活動の時間です。一人一人が自分の好きなものを英語で発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

図工の時間です。「運動ぐつに ありがとう」自分でわりばしペンを作り、墨を使って運動靴のデッサンをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

算数の時間です。データをドットプロットに表したり、度数分布表に整理したりして分析しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

今朝は、下北沢小学校読み聞かせボランティアのみなさんによる、朝の読み聞かせを行っています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

生活科の時間です。朝顔の観察をしています。全体の様子と種ができているところを一枚ずつ選んで、iPadで写真に撮っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ菜園 授業風景

国語の時間です。「どうぶつのひみつをしろう」もぐらの秘密で、気がついたこと、知らなかったことを2人で伝え合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。「いっぱい うつして」型紙版画に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。「山小屋で三日間すごすなら」をテーマに、対話の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

総合的な学習の時間です。「福祉」について学習を進めていきます。世田谷区社会福祉協議会の方を講師にお招きしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

読書の時間です。図書室には、いろいろのコーナーが設置されています。図書委員も活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

日本語の時間です。百人一首に取り組んでいます。なかなか早いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

保健指導の時間です。「プライベートゾーンは、大切なところ」養護教諭の話を真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

生活単元の時間です。くるみ菜園のお世話を、協力してしっかりと行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「ことばでみちあんない」目印になるものを上手に伝えることができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

習字の時間です。「左はらい」と「右はらい」の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

国語の時間です。「人権標語づくり」に取り組んでいます。どんな標語が出来上がるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。iPadの使い方にも慣れてきたようです。今日は、回答をロイロノートで提出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数の時間です。「整数の見方」公倍数の求め方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。「詩を味わう」詩を読んで感じたことや、表現の工夫について考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29