「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5年生 授業風景

理科の時間です。電流について、クラスで意見を出し合いながらまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

総合の時間です。福祉についてそれぞれのテーマで調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。「大きく育てびっくり野菜」をテーマに絵を描きました。想像力豊かに描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

国語の時間です。休みの日の出来事をスピーチしました。聞き手が質問をして、話を広げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

6年生が展覧会の準備をしました。頼りになる下北沢小学校自慢の6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

図工の時間です。学年で協力して作品作りに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。教科書をよく読んで、馬のおもちゃを作りました。どれもとても上手に作れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

図工の時間です。トーテムポールが完成に近づいています。すてきな作品になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

総合的な学習の時間です。「福祉」について学習を進めています。各自の学びと友達との交流を大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

習字の時間です。今日の題字は、「小」です。点とはねに気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数の時間です。2つの長さを比べて、何倍になるのか? 分数で表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会2

楽しくて、ためになる集会になりましたね。大成功、おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

集会委員会と環境委員会とのコラボ企画「地球を守ろう集会」は、映像とライブを駆使して素晴らしい企画になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科見学8

あっという間に集合時刻になりました。これから学校へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科見学7

とても広い建物で、なかなか子どもたちに出会えません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。自分の立場をはっきりさせたり、条件に沿って話し合うにはどうしたらよいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

体育の時間です。プレルボールの最後の授業です。作戦をたて、チームで一点でも多くとれるよう頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科見学6

とても多くの展示があります。見応えがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科見学5

国立科学博物館に到着しました。ここからは、グループ行動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科見学4

お弁当は、衆議院議員会館の会議室を使用させていただきました。落合衆議院議員へたくさん質問することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29