「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

くるみ学級 授業風景

グループ学習「日常」の時間です。4年生は、読み聞かせを楽しんでいます。6年生が作成中の配膳台カバーがすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。文章題に取り組んでいます。□を使って式を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

図工の時間です。「未来にタイムスリップ」夢をかなえた場面を想像して、その瞬間を絵にあらわします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

学級活動の時間です。6年生を送る会では、ラップで感謝を伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

体育の時間です。サッカーが始まりました。よく声が出ています。活気がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

令和5年度の委員会活動も、残すところ1か月になりました。どの委員会もさまざまなアイデアを出し、意欲的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

読書の時間です。図書室の2月の本の展示は「SDGs」、テーマは「つくる責任」「つかう責任」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

学級活動の時間です。6年生を送る会に向けて準備を進めています。心を込めてお祝いしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

生活科の時間です。日本の昔あそびに取り組んでいます。お気に入りのあそびが見つかりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「どうぶつの赤ちゃん」ライオンとしまうまの赤ちゃんの生まれたばかりの様子を比べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

図工の時間です。陶芸に挑戦しています。卒業のよい記念になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

図工の時間です。「でこぼこさん 大集合」とてもすてきな作品に仕上がりました。題をつけたら完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

社会科の時間です。「わたしたちの生活と森林」日本から森林がなくなってしまうと、どのような影響があるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。立体の学習が進んでいます。平面や空間の位置のあらわし方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今日の全校朝会は、雨天のため体育館でした。野球とミニバスケットボールチームの表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

国語の時間です。「海の命」なぜ、太一は瀬の主クエをもりでうたなかったのだろうか? クライマックスに迫っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

図工の時間です。「スチレンはんが」多色刷りのすてきな版画作品が出来上がりましたよ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

保健の時間です。手洗いチェックをしています。思っていたよりも、手の汚れは取れにくいことがわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数の時間です。プログラミングに挑戦中です。上手くいかなかったときに、原因をしっかり考えることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。漢字を合体させて、新しい漢字を作ってみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31