「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

4年生 美術鑑賞教室 3

世田谷美術館には、アートライブリーもあり、展示されている作品が載っている本があったり、珍しい本があったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 美術鑑賞教室

世田谷美術館に展示されている作品を鑑賞しています。ボランティアの方々が一つ一つ丁寧に説明してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 美術鑑賞教室 2

今回展示されている民藝の作品は大変人気でたくさんの方々が鑑賞されていました。美術館のマナーを守って、鑑賞できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み 図書室開放

今日は、一日中、雨の予報です。ゆっくり読書をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

保健の時間です。「病気の起こり方」どんなときに風邪をひきますか? 「疲れて免疫力が弱くなったときだと思います。」さすが!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

1・2・3年生の図工の時間です。読み聞かせで雨のイメージを膨らませたあと、作品づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

体育の時間です。フラフープに挑戦しています。「ずっと回せるようになったよ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

算数の時間です。「表のくふう」一つの表にまとめると、全体の様子が分かりやすくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

音楽の時間です。「君は虹を見たかい?」すてきな歌声をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

生活科の時間です。「ミニトマトのかんさつ」花が咲きました。色や形、大きさなどに着目して観察カードに記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数の時間です。合同な三角形のかき方を考えました。はやく、かんたん、せいかくにできる考え方を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。「7一3のしきになる おはなし」を考えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

理科の時間です。卵から育ててきたモンシロチョウ。蛹になって、ついに羽化しました。観察にも力が入りますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習「国語」の時間です。文字を並べかえて、意味の通る言葉を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。スイミーを読んで好きな場面を友達と伝え合いました。自分の言葉で好きな理由をしっかり考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

図工の時間です。「一枚の板から」すてきな作品ばかりで、思わずパチリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

理科の時間です。閉じ込めた空気に力を加えると、空気の体積はどのようになるでしょうか? 予想してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。「大きさくらべ」高学年まで使う大事な言葉を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

習字の時間です。今日の題字は、「ひまわり」です。ひらがなは、バランスを整えるのが難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

家庭科の時間です。袋づくりに取り組んでいます。針と糸を操って、みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31