「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5年生 授業風景

算数の時間です。合同な三角形のかき方を考えました。はやく、かんたん、せいかくにできる考え方を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。「7一3のしきになる おはなし」を考えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

理科の時間です。卵から育ててきたモンシロチョウ。蛹になって、ついに羽化しました。観察にも力が入りますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習「国語」の時間です。文字を並べかえて、意味の通る言葉を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。スイミーを読んで好きな場面を友達と伝え合いました。自分の言葉で好きな理由をしっかり考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

図工の時間です。「一枚の板から」すてきな作品ばかりで、思わずパチリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

理科の時間です。閉じ込めた空気に力を加えると、空気の体積はどのようになるでしょうか? 予想してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。「大きさくらべ」高学年まで使う大事な言葉を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

習字の時間です。今日の題字は、「ひまわり」です。ひらがなは、バランスを整えるのが難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

家庭科の時間です。袋づくりに取り組んでいます。針と糸を操って、みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

図工の時間です。絵の具を使って、雨を表現しています。雨を降らしたら、雨にあう景色を描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「おおきな かぶ」音読劇に挑戦します。話し合って配役を決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

音楽の時間です。リコーダーの練習をしています。タンギングが上手くなり、きれいな音が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。「一つの花」に込められた作者の思いについて発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度 児童総会

児童総会を開催しました。児童会目標である「なかよし4」から、6年3組の学級目標まで、代表児童が立派に発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

4年生の研究授業の風景です。「一つの花」忘れられたように咲いていたコスモスの花。「一つだけの花」に込められたお父さんの思いを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

2年生の研究授業の風景です。「スイミー」ぼくが目になろうと言ったときのスイミーの気持ちを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

6年生の研究授業の風景です。下北沢小学校では、国語科を研究しています。読解力を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景

今日の給食は、ココア揚げパンです。揚げパンは、子どもたちに大人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

音楽の時間です。「言葉でリズムアンサンブル」言葉をつなげて、リズムに乗って
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30