「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5年生 授業風景

体育の時間です。ネット型のボール運動に取り組みました。今日取り組んだ運動は「テニピン」です。先生の手作りのラケットでボールを打ち合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。「トントンつないで」角材とうすい板を釘でつないで、動くものを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。新しい漢字の練習をしています。「鳥」「歌」画数が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

音楽の時間です。「レッツゴー! あしたへ」の合唱から、授業がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

日本語の時間です。先生の言葉の指示を聞いて、体を使って表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。観察記録文を発表し、友達の発表のよいところを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

学活の時間です。整理整頓ができていない現状を見直すためにどんなことができるか話し合いました。整理整頓マスターになるためにそれぞれがめあて立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

外国語活動の時間です。世界の国々の今日の天気は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。筆者の考えや段落ごとの役割を考えました。グループで自分の意見をはっきり言えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

生活科の時間です。あさがおがすくすくと成長しています。これからも大事に育ててください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

理科の時間です。「種の発芽と成長」植物が成長するためには、どのような条件が必要なのか、インゲン豆で実験しています。ー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

算数の時間です。分数のわり算の学習です。難しいところです。がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト7

午後は、5・6年生の体力テストです。低学年のサポートもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

理科の時間です。モンシロチョウを卵から育てて、成長の様子を観察しています。今日は、サナギの観察をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。「アップとルーズで伝える」筆者の考えを読み取ったあと、自分はどのように考えるのかをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト6

くるみ学級の体力テストです。高学年は、よいフォームでソフトボール投げに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト5

2年生の体力テストでは、5年生がサポートしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み

今日は体力テストのため、中休みの校庭あそびはありません。図書室開放が盛況です。図書委員のみなさんが、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト4

1年生の反復横跳びです。6年生がやさしく応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト3

1年生と6年生はペアを組んで、6年生がサポートしながら体力テストを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30