6年 タグラグビー体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、リコー・ブラックラムズから派遣された選手の方たちに、タグラグビーを指導してもらいました。楕円形のボールの面白い転がり方を楽しみながら、初めて体験するスポーツを楽しみました。(2月18日)

6年 キャリア教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間で、キャリア教育「働くってどんなこと?」というテーマで学習しています。今日は、(株)エン・ジャパンから、22名の方にいらしていただいて、6年生が、「どんな仕事が社会にはあるのか」「仕事の大変さ、仕事への工夫」「働くことの意義」などについて学びました。そして、これから行う職場体験に向けての自分の目標を考えました。ふだんは、あまり意識していなかった「仕事」について考えるきっかけになりました。エン・ジャパンの皆様、貴重な学びの機会をいただき、ありがとうございました。
(1月18日)

6年 がん教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 世田谷区教育委員会との連携で、6年生が、1校時、体育館でがん教育の授業を行いました。現在、がんと闘っている方に来校いただき、お話を伺いました。
 がんを発病してからの闘病の様子や、今、どのようなことを考えて日々の生活を送っているのかなど本当に貴重なお話を聞くことができました。6年生にとっても、生きることの意味や自分がどう生きるのかなど、人生について真剣に考える機会となりました。(12月18日)

6年 社会科見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は、国会の参議院を見学しました。赤い絨毯の上を歩き、本会議場も見学しました。参議院特別体験プログラムで、法律ができるまでを体験的に学びました。(12月4日)

6年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の見学は、江戸東京博物館です。江戸の歴史や伝統文化を興味深く調べています。(12月4日)

戦争体験者の方からお話を聞く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 太平洋戦争を体験し、語ってくださる方は、年々少なくなっていますが、今日は、6年生が、戦争を体験した方から貴重なお話を聞くことができました。本校が、様々な学年でお世話になっている「城南環境学習グループ」の皆さんが、戦争を体験したお話をしてくださいました。戦争中や終戦直後の厳しかったくらしの話を聞き、子供たちも平和の大切さを考えていました。(11月27日)

6年 連合運動会 その2

続いて、男子の競技です。よい記録が出ました。(10月23日)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 連合運動会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の連合運動会は、駒沢オリンピック公園陸上競技場で行われました。6年生が、今まで朝練や体育の授業で頑張って来た成果を出せるように頑張りました。友達への応援も大きな声で頑張っていました。(10月23日)

ダブルダッチパフォーマンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成30年度東京都文化庁主催の「文化芸術による子供の育成事業」の指定を受けて、プロのダブルダッチパフォーマーで、世界的に活躍する「J-TRAP」の方をお招きして、4〜6年生がダブルダッチを体験しました。4年生が9月28日(金)、5年生が9月27日(木)、6年生が9月21日(金)に行いました。JーTRAPの方たちが上手に指導してくださり、子どもたちも大変意欲的に取り組んで、どんどん上達しました。大変良い経験になりました。等々力小学校でも、ダブルダッチブームが起こるかもしれません。(9月28日)

6年 水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の今年の水泳指導の締めくくり、水泳記録会を1・2校時に本校のプールで行いました。水は、とても冷たく、「まるで氷水のよう…」と言っている子もいましたが、どの子も自己ベストを目指して精一杯泳ぎました。この結果は、区の小学校体育研究会に送られ、泳いだ子には、後に記録証が送られます。保護者の方もたくさん応援に来ていただきました。(9月8日)

6年 日光林間学園 3日目 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光最後の食事は、江戸村でのカレーライスでした。残さず美味しくいただきました。台風が接近しているので、早めに東京に向かいます。(8月8日)

6年 日光林間学園 3日目 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光江戸村をグループで回りました。あいにくの雨でしたが、江戸時代にタイムスリップしたような感覚を味わえました。(8月8日)

6年 日光林間学園 その3

画像1 画像1
お世話になったホテル山月の方たちにお礼を言ってお別れし、日光江戸村に向かっています。バスの中では、バスガイドさんから、いろは坂の話など日光の話を聞きました。(8月8日)

6年 日光林間学園 3日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿舎でいただく最後の食事でした。パンを中心とした洋風の朝食でした。パンをおかわりする子もいました。(8月8日)

6年 日光林間学園 3日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日目の朝を迎えました。少し小雨が降っていてとても涼しいです。朝会は、ロビーで行いました。
子どもたちの様子を見ていて、始めのお休みモードから、だんだんと本来の良さが発揮できていることを感じます。(8月8日)

6年 日光林間学園 2日目 その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての宿泊行事での肝だめしでした。初めにホールで校長先生からこわい話を聞き、それから2人一組で宿舎内のコースを回りました。子どもたちは、大興奮でした。(8月7日)

6年 日光林間学園 2日目 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の夕食の様子です。子どもたちは、今夜、初めて経験する肝だめしにワクワクドキドキの様子でした。(8月7日)

6年 日光林間学園 2日目 その4

小雨の中のハイキングが終わってから、
宿舎の隣にある足湯につかり身体を温めました。宿舎に入って、着替えて、友達と一緒に時間を過ごしました。そのあと、日光から自分の家や親戚の方へのはがきを出しました。(8月7日)


6年 日光林間学園 2日目 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食は、唐揚げ弁当でした。 ハイキングでお腹が空いていたので、すごくおいしかったです。(8月7日)

6年 日光林間学園 2日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小雨の中、戦場が原ハイキングに出かけました。雨に煙る戦場ヶ原もなかなか素敵でした。予定を変更して、二荒レストセンターで昼食になりました。(8月7日)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31