書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は教室で書き初め会を行いました。「美しい空」の文字を、気持ちを込めて丁寧に書きました。

車いす体験

画像1 画像1
10月28日(木)は、福祉学習の一環として、「車いす体験」を行いました。事前に車いすの安全な使い方を指導し、子どもたちは安全に気を付けながら体験しました。スロープや段差を通るときは、「あげるよ。」や、「おろすよ。」といった声掛けをしながら、相手を気遣う様子が見られました。

水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(火)は、「水道キャラバン2021〜東京の水道を学ぼう〜」の出前授業がありました。東京都水道局は、水道文化を守るために、水源林の管理や高度浄水処理など様々な取組を行い、安全でおいしい水道水を蛇口まで届けてくれています。映像資料や演者の演出により、楽しく学ぶことができました。社会科で学習したことを、さらに深く学ぶことができました。

オリンピック・パラリンピック教育〜ダンス出前授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日(木)に、4年生はオリンピック・パラリンピック教育の一環として、ダンス出前授業を受けました。avexのインストラクターをされている2名の講師をお招きし、音楽に合わせたダンスの振り付け指導を受けました。受講後も子どもたちは興奮していて、楽しい時間を過ごすことができました。

情報端末の活用

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷区では、「探求的な学びを推進する一人一台の情報端末の活用」と題して、「せたがや11+」を推進するツールとしてICTの活用に取り組んでいます。
本校においても、どのような場面で活用することができるのか、どのような効果が期待できるのか、検証しながら情報端末の活用に取り組んでいるところです。

65周年記念航空写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月15日は、等々力小学校開校65周年記念の一環として、航空写真の撮影が行われました。全校児童と教職員で人文字を作りました。

離任式

 4月23日は、離任式が行われました。離任式はお世話になった先生方が1日だけ等々力小学校に戻って来てくれる大切な日です。子どもたちは久しぶりの再会と同時に別れの日でもあるので、涙を流す子もいました。これからも、人との出会いを大切にしていきたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつキャンペーン(4年生)

 4年生は、今年度最初の「あいさつキャンペーン」を担当しています。8時から正門と東門に分かれて立ち、登校する児童や地域の方々にあいさつをしています。人と人とをつなぐあいさつの輪が広がるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31