小松菜とり

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(金)に、秋山農園に小松菜をとりに行きました。袋がいっぱいになるまで沢山の小松菜をとりました。城南小松菜は、火を通さなくても甘く、美味しく食べることができるそうです。嬉しそうに学校に持ち帰り、どうやって食べようか、友達と楽しそうに話していました。

書き初め会 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日(水)に教室で書き初め会(硬筆)を行いました。一文字一文字、気持ちを込めて丁寧に書きました。

3学期の目標

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の振り返りをした後に、3学期の目標を考えました。その後、クラスみんなで頑張りたいとこベスト3を考え、班ごとに意見を出し合う活動をしました。

花の鉢植えをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月18日(木)に、生活科の学習で花の鉢植えをしました。花は、等々力小学校の近くの鈴木園芸の鈴木さんが育てたパンジーとビオラです。花が潰れないように、そっと園芸ポットから鉢に移して、優しく土をいれて植え替えました。色とりどりに並んだ花を見て、これからの世話を楽しみにしていました。

もっともっとまちたんけん2

画像1 画像1 画像2 画像2
10月21日(木)に、2年生は2度目の町探検に出発し、八丁目公園や玉川消防署まで歩きました。玉川消防署では、防火服の着替え方や、建物に入るときに使うスプレッダーを持つところを見せていただきでき、喜ぶ姿が見られました。

もっともっとまちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
10月14日(木)に、2年生は町探検をしました。深沢5丁目周辺を探検し、様々な施設やお店を発見しました。三島公園では、秋の生き物や植物を見つけて探検メモに記録しました。地域の様子を知ることができ、嬉しそうにしている姿が見られました。

絵本の国

 6月8日(火)に、絵本の国を行いました。2年生は、「サンドイッチ サンドイッチ」「おじさんのかさ」という絵本の読み聞かせをしていただきました。お話の展開に驚いたりイラストに興味を示したりしながら、楽しそうに聞いている様子が見られました。
読み聞かせをして下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1 画像1
 2年生は、生活科の学習で夏野菜を育てます。5月20日(木)、とどろき花苑さんに野菜の苗を買いに行きました。オクラ、シシトウ、ピーマン、ミニトマト、ナス、えだまめの中から育てたい野菜を選び、一人ひとりお金を払って苗を受け取りました。嬉しそうに学校に持ち帰り、これからの野菜の成長を楽しみにしていました。

消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月12日(水)に、2年生は消防写生会を行いました。消防士さんから、消防車のことを教えてもらったり防火服を着るところを見せてもらったりしました。大きな消防車を画用紙いっぱいに描き、写生会を楽しみました。

空まめのさやむき

5月6日(木)に、2年生は空まめのさやむき体験をしました。空まめのさやの触り心地や匂いを確かめながら、さやむきを楽しみました。むいた空まめは、給食室で調理してもらい、給食の時間に食べました。自分たちでむいた空まめを、嬉しそうに食べる姿が見られました。

学校探検をしました。

画像1 画像1
4月27日(火)、28日(水)に、1・2年生で学校探検をしました。2年生は、1年生に向けてポスターやクイズをつくり、各教室の前に掲示しました。小グループごとに生き生きと教室の説明をして、探検を楽しむ様子が見られました。

こまざわこうえん なかよしえんそく

画像1 画像1 画像2 画像2
4月19日に、1年生と駒沢オリンピック公園へ遠足に行きました。2年生は初めての遠足でしたが、1年生に話しかけたり一緒に手をつないだりしながら、楽しく遊びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31