紙コップで造形遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の学習で造形遊びを行いました。造形遊びは、身近なものをつなげたり、重ねたり、積んだりすることで、普段体験できないようなことを体験し、新しい物の見方に気づく活動です。
 造形遊びに取り組んだ児童からは「すごい。いっぱい積めた。」「積んだ物を上から見ると、魚のうろこみたいだよ。」「たくさん重ねたら橋みたいに曲がるようになったよ。」と、新しい発見があったようです。
 最初は、一人もくもくと紙コップを積み重ねていた児童が、もっと高く積むために仲間を集め、最後にはクラス全員で迷路を作る活動に広がっていきました。
 コロナ禍の中でも、クラスの仲間と元気に一生懸命学ぶ子どもたちの姿がたくましく思えます。

書き初め

画像1 画像1
 令和3年となりました。本年もよろしくお願いいたします。
 令和3年になり、国語の学習の時間に書き初めを行いました。冬休み前に何度も練習し、冬休み中も練習を重ねてきました。お手本をよく見ながら、集中して取り組むことができました。
 3学期は、水書(筆ペンに水をつけて字を書くこと)の学習も始まります。筆を使って文字を書くことが、初めての子も多いと思います。少し、お兄さん、お姉さんになった気分で2年生になることを意識しながら取り組んでいきたいと思います。
 

落ち葉を使って絵を描きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、生活科の学習で8丁目公園に秋探しに行きました。その後、拾ってきた、色とりどりの落ち葉で絵を描きました。画用紙の上に葉を並べ、何に見えるかイメージがわいたら、背景の画用紙の色を考えました。何かに見たてた葉っぱが引き立つように背景の色を考えたり、クレヨンで絵を付け足したり、一生懸命に取り組んでいました。

生活科 秋をさがそう 〜8丁目公園〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で、8丁目公園へあきさがしに行ってきました。色とりどりの葉っぱがたくさん落ちていました。よく見ると、形が違っていたり、手触りが違っていたり、同じ赤でも色合いが違っていたり、子どもたちはいろいろなことを発見していました。
 来週は、集めてきた葉っぱを使って、絵を描きたいと思います。保護者会の際に掲示しますので、ぜひご覧ください。

さつまいもほり リース作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日に秋山農園に行ってさつまいもほりをしました。大きく、まるまると太ったさつまいもがたくさんあり、今年は豊作のようでした。
 5日には、さつまいものつると、5月から育ててきたあさがおのつるを使ってリースを作りました。5月から愛着をもって育ててきたあさがおのつるを切ってしまうのは、悲しいと話す児童もいましたが、「リースにすることで、枯れても捨てられずに、ずっとお家に飾っておくことができるんだよ。」と話すと、嬉しそうにしていました。
 リボンを巻いたり、ビーズをつけたりして、色鮮やかなリースができあがりました。

絵に表わそう『おむすびころりん』の世界

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語で『おむすびころりん』の学習をしました。情景を想像しながら、リズムの良い文章に合わせて音読を行いました。
 図工の時間には、『おむすびころりん』の世界を絵に表しました。下の部分はねずみの世界。上の部分はおじいさんの世界。それぞれどんな様子か想像しながら描きました。クレヨンでの塗り込みや、絵の具の扱いが上手になってきました。
 最後に、穴の中に滑り落ちていくおじいさんを作って、2枚の絵をつなぎ合わせれば完成です。驚いたおじいさんと、楽しそうなねずみの対比が面白い作品に仕上がりました。

2学期が始まりました。

 2学期が始まりました。2学期からは1年生も係活動が始まります。クラスのためになることを考え、係の仲間と協力しながら自分の役割を果たす。そのような経験の積み重ねが、周りにも目を向けられる大人への一歩になっていくのだと思います。
 音楽の学習も始まっています。写真は「しろくまの ジェンカ」の曲に合わせて体を動かし、体を動かすことでリズムを感じとっている様子です。
 2学期はRUNフェス等の行事もあります。学習活動、係活動や行事を通して、ぐんぐん成長していきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

さいたあさがおをのこそう

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が5月に植えたあさがおの花がさきました。花がさくのを心待ちにしていた1年生は大喜びです。「かれてしまうのは悲しい・・・なんとか残しておけないかな。」ということで、色水あそび、たたきだし遊び、半紙で染め物遊びをしました。子どもたちは「うわー。きれい。できたできた。」と大喜びでした。
 これから、あさがおは種をつけはじめます。また来年もあさがおを育てることに挑戦してくれたらうれしいです。

七夕飾り 生活科夏さがし

 もうすぐ七夕ですね。今年のお天気はどうなるのでしょうか。織姫と彦星が会えるのを願って、図画工作の授業で七夕飾りを作りました。ハサミを使っての細やかな作業でしたが、切り方を変えることで、できる模様が変わることに驚き、試行錯誤しながら楽しんで作ることができました。
 生活科では校庭で夏探しを行いました。あさがおの花も咲き始め、夏らしくなてきました。ビオトープにはとんぼの姿も確認でき、たまに教室に入ってくると子どもたちは大喜びです。
画像1 画像1 画像2 画像2

分散登校1日目

1年生は6月1日(月)にAグループ、6月2日(火)にBグループが登校しました。
初めての学習にわくわくしている子、ちょっと緊張している子と様々でした。

1日目は、朝の支度や帰りの支度の仕方を学んだり、学校探検をしたりしました。
「校庭でおにごっこしてみたいな。」「もっと勉強したいな。」「他の教室も探検したいな。」と前向きな言葉がたくさん出てきました。

絵本の読み聞かせでは、初めての学校生活を楽しむ主人公と一緒に、これからの学校生活の楽しみを感じていました。

来週は、2日登校があります。元気いっぱいの皆さんに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1

あさがおを うえました。

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうはとてもあつかったですね。
のどがかわくまえに、こまめに すいぶん(おみず)をとってくださいね。

すいぶんといえば、しょくぶつをそだてるときにも おみずをあげることは たいせつなことですね。
きょうは、みんなにもくばった あさがおのたねを うえてみました。
はやくめがでないかな。げんきに そだって ほしいですね。

2と かかれたひりょうは めがでて はっぱが 大きくなってからつかうので、まだふくろはあけずに とっておいてね。

みんなも うえてみてね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31