「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

河口湖連合移動教室 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンドルファイヤーが始まりました。

桜町小は司会です。

元気に盛り上げています。

ダンスあり歌あり、楽しい時間です。

河口湖連合移動教室 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大石公園に来ました。

きれいに花が咲いています。

ソフトクリームを食べるかサイダーを飲むかしてみんなうれしそうです。

雨はあがりました。

河口湖連合移動教室 5

画像1 画像1 画像2 画像2
お散歩に行く前に部屋でちょっとくつろいでます。

河口湖連合移動教室 4

画像1 画像1 画像2 画像2
開園式をしました。

これから3日間、7つの学校がいっしょに過ごします。

名前を覚えて仲良くなりましょう。

わかくさ学級 河口湖連合移動教室 3

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待ったお弁当です。

少し雨が降ってるので食堂で食べます。

元気よく「いただきます」をしました。

わかくさ学級 河口湖連合移動教室 2

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り 談合坂サービスエリアでトイレ休憩です。

ほんの少し細かな雨が降ってます。

みんな元気です。

わかくさ学級 河口湖連合移動教室 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発式を終えて出発です。

河口湖に向けてバスに乗りました。

みんな楽しそうです。

すてきな3日間になることまちがいなしです。

行ってきます!

学び舎 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
深沢中学校の生徒が来校し、いっしょにあいさつ運動をしました。

本校の卒業生です。

代表委員の子どもたちもいっしょに行いました。


元気なあいさつであふれる朝になりました。

中学生のみんなありがとう!


1.2年生遠足  砧公園3

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさん遊んで帰ります。

1時間歩きます。

みんながんばれ!

1.2年生 遠足 砧公園2

画像1 画像1 画像2 画像2
スタンプラリーは盛り上がりました。

1年生は広場で遊んでいます。

晴れたり曇ったりのちょうどいいお天気です。

そろそろお弁当です。

1.2年生遠足 砧公園

画像1 画像1 画像2 画像2
砧公園に着きました。

写真を撮って、学年ごとの時間です。

2年生はスタンプラリーをしています。

みんな楽しそうです。

6/7 3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「俳句に親しむ」の学習です。

夏の季語をみんなで集めて俳句を作ります。

ロイロノートを活用してシンキングツールで考えていきます。

子どもたちは前のめりで取り組んでいます。

すてきな夏の俳句ができました。

6/6 6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
「分数のかけ算」の学習です。

小数かける分数のやり方について学んでいきます。

子どもたちは一人ひとりよく考え、自分なりのやり方を発表します。

整理されて分かりやすく書かれたノートが印象的でした。

よく学んでいました。

6/3 わかくさ学級4・5・6年生 生活単元

画像1 画像1
画像2 画像2
「河口湖連合移動教室にいこう」の学習です。

班の名前やめあてを考えました。

「ひとりでできることはひとりで、できないことは協力してやる」等、すてきな話し合いになりました。

河口湖連合移動教室はとても意義のある宿泊学習です。

楽しみです。

6/3 5年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
「国土の気候の特色」の学習です。

気温と降水量のグラフからどの場所かを推測します。

まずは一人で考え、その後班で話し合って検討します。

知的好奇心あふれる子どもたちです。

既習事項からなぜそう考えるのかについてしっかり述べて、楽しく学び合うすてきな時間でした。

6/2 6年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「日本の行事を紹介しよう」に英語で挑戦しました。

日本の行事について簡単な語句や基本的な表現を用いて伝えます。

みんな臆することなく、堂々と英語でやり取りをしていました。

外国語でのコミュニケーションが楽しいと思える授業でした。

6/1 わかくさ学級2年生 生活単元学習

画像1 画像1
画像2 画像2
「七夕飾りを作ろう」です。

ふきながし、ちょうちん、あみ、かい、それぞれの飾りの意味をみんなで学んだ後、

説明を確かめながら自分の力で作ります。

文字通り試行錯誤です。先生は必要なことしか教えません。

集中して取り組み、すてきな七夕飾りができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/28
(火)
中学年保護者会
3/1
(水)
高学年保護者会
3/3
(金)
わかくさ保護者会

学校だより

おしらせ

学校経営

学校評価

緊急時の対応について