「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

日光林間学園 18

画像1 画像1 画像2 画像2
日光での最後の夕食です。食事係がメニューについて説明してくれます。今日はとても中身の濃い1日でした。この後はナイトハイクに行きました。宿舎から湯の湖までの短い距離ですが、夜の暗さと星々の美しさを味わいました。

日光林間学園 17

画像1 画像1 画像2 画像2
虹が姿を見せてくれました。写真ではわかりにくいですが、ダブルレインボーです。二重になっています。
みんな大喜びです。素晴らしいプレゼントをもらいましたね。

日光林間学園 16

画像1 画像1 画像2 画像2
おみやげタイムです。みんな一生懸命選んでいます。わくわくの楽しい時間です。

日光林間学園 15

画像1 画像1 画像2 画像2
光徳牧場でソフトクリームです。お弁当の時間帯からすっかり晴れて気温も上がったのでおいしいです。男体山に見守られて戦場ヶ原の自然を満喫し、華厳の滝に感動した後はおいしいソフトクリーム。奥日光からのすてきな贈り物です。

日光林間学園 14

画像1 画像1 画像2 画像2
華厳の滝です。見事です。子どもたちも感動してます。いい天気です。青空に滝の飛沫が美しいです。


日光林間学園 13

画像1 画像1 画像2 画像2
三本松園地でお弁当です。トンボがたくさん飛んでいます。

日光林間学園 12

画像1 画像1 画像2 画像2
戦場ヶ原を歩ききって、赤沼日光着きました。青空も顔を出し、気持ちのいいハイキングになりました。

日光林間学園 11

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間出発を遅らせて、ハイキングがスタートです。湯滝が美しいです。雨が降っていますが森の中はあまり気になりません。

日光林間学園 10

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。2日目の朝です。朝食前に湯の湖を散歩しました。曇っていましたが、気持ちのいい空気です。その後朝ご飯を食べ、ハイキングに出発する予定でしたが、8時現在すごい雨が降り出したので、部屋で待機しています。

日光林間学園  9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
数々の力作、芸術作品ができあがりました。

日光林間学園  8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふくべ細工に取り組んでいます。さてさてどんなアートができあがるのでしょう。

日光林間学園  7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開園式を行い夕食です。みんな楽しそうです。よく食べています。

日光林間学園  5

画像1 画像1 画像2 画像2
宿に到着です。奥日光は曇りで薄陽もさしています。みな雨に濡れたので、お風呂を先にすることにしました。その後開園式、夕食です。

日光林間学園  4

画像1 画像1 画像2 画像2
東照宮は雨です。みんながんばって見学しています。雷も鳴っています。こんな東照宮は初めてです。

日光林間学園 3

画像1 画像1 画像2 画像2
大谷川公園でお昼ご飯です。楽しみにしていたお弁当です。午後天候が悪くなる予報なので少し早めに東照宮に向かいます。

日光林間学園  2

画像1 画像1 画像2 画像2
羽生パーキングエリアでトイレ休憩です。暑いです。

日光林間学園 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発式を終え、バスに乗って出発です。たくさんの先生が出発準備と見送りに来てくれました。バスの中は期待とわくわく感でいっぱいです。みんないい笑顔です。行ってきます。
ガイドさんから車に酔わないおまじないを教わっています。

7月25日(火) 合唱団 朝練習

画像1 画像1
 桜町小学校合唱団の子どもたちが登校して朝練習をしています。

 大好きな合唱を夏休みにも練習するのは素晴らしいことです。
 
 夏休みの静かな校舎にきれいな声が響いていました。

 

7月12日(水) 校内研究授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間「米プロジェクト」です。

日本の主食である「米」について探究していきます。

米からできる食品、実際に米を育てること、子どもたちは様々な課題を設定しています。

「おもしろい!」と思える学びは大切です。心からやりたいことを実現するときの学びこそ本物になります。

講師の先生をお招きして、研究協議会も行いました。

これからの展開が楽しみです。

7月12日(水) わかくさ学級 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「水はどこから」の学習です。

私たちが使う水は1日どのくらいの量なのかを考えました。

実際に水道で手を洗って、使う時だけ水を出す場合と水を出しっぱなしにした時との違いをくらべます。

その後、1日の生活でどのくらい水を使うのか予想しました。みんないろいろ考えましたが、ほぼ300ℓ使うことが最後にわかり、驚きました。

実感を伴った学びを目指した授業でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/10
(土)
土曜授業 3時間授業
2/11
(日)
建国記念の日
2/12
(月)
振替休日
2/13
(火)
ふれあい挨拶デー
2/14
(水)
4時間授業