「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

河口湖連合移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館でレクリエーションタイムです。鬼ごっこや転がしドッヂボールで楽しみます。みんな汗だくです。これからお風呂だから大丈夫。この後星空も観に行く予定です。

河口湖連合移動教室 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕ご飯です。カレーライスです。きれいな夕焼けの富士山に見守られながら食べました。たくさんおかわりした子もいました。今日は星空も見られそうです。

河口湖連合移動教室 6

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンドルファイヤーです。
歌を歌ったり、ゲームを楽しんだり、ダンスを踊ったり、楽しい時間が過ぎていきます。

河口湖連合移動教室 5

画像1 画像1 画像2 画像2
大石公園に行って、ソフトクリームを食べたりサイダーを飲んだりしました。暑いのでよりおいしく感じます。きれいな花々が咲いています。観光客がたくさん来ていました。

河口湖移動教室 4

画像1 画像1 画像2 画像2
お部屋に入りました。広いです。富士山が見えます。みんな大喜びです。

河口湖移動教室 3

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当を食べて、湖畔に来ました。富士山にはちょっと雲がかかっています。石投げをして遊んでいます。

河口湖移動教室 2

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎につきました。とってもいい天気です。富士山もきれいに見えます。これからお弁当です。

6月19日(水) わかくさ学級 河口湖移動教室

画像1 画像1
河口湖移動教室に出発です。バスは動き出しました。とてもいい天気です。楽しみです。

6月12日(水) 校内研究 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間です。

寿司について探究しています。今日はシャリを握ります。

1回目の学級と2回目の学級があります。酢にこだわったり、握り方の技術を試したりとそれぞれに熱心にやっています。

今日のネタは練習のためにハムをを使います。ごちそうになりましたが、おいしかったです。

授業終了後は研究協議会を行いました。講師の先生からは子どもが夢中になって取り組む姿が素晴らしいとほめていただきました。写真に写っているのは寿司職人姿でこの授業に臨んだ担任たちです。教師の熱量の大きさを感じます。

6月3日〜6月8日 あいさつ運動ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、代表委員会が呼び掛けて、ボランティアを募集してあいさつ運動を実施しました。

たくさんの子どもたちが集まって元気にあいさつをしました。

自ら進んで行おうとする気持ちがすてきです。

元気いっぱいの朝になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
6/19
(水)
河口湖移動教室始(わ)
6/21
(金)
河口湖移動教室終(わ)
6/24
(月)
委員会活動
6/25
(火)
低学年保護者会