この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

12月21日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *チョコチップパン
 *ローストチキン
 *コーンサラダ
 *コンソメスープ
 *スノーボール
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *しょうが 高知  *にんにく 青森
 *キャベツ 愛知  *にんじん 千葉 
 *たまねぎ 北海道 *パセリ  静岡
 *鶏肉   徳島  *ベーコン 群馬
  
◆一口メモ
 今日は、2学期最後の給食です。2学期を振り返ると、1学期に比べて、みなさんとてもよく食べるようになったなと思います。
 2学期最後の給食は、クリスマス献立にしました。スノーボールとは、粉砂糖をまぶした、まるで雪のたまのようなクッキーです。間違えて雪合戦を始めないようにしてください。
 クリスマス給食も好き嫌いをせずしっかりと食べ、クリスマス当日には成績表をもらい、元気に冬休みを迎えましょう!!

12月20日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *かぼちゃのそぼろ煮
 *豚汁
 *かぶのゆずかけ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *かぼちゃ  鹿児島 *ごぼう 青森
 *だいこん  神奈川 *ねぎ  茨城
 *にんじん  千葉  *かぶ  千葉
 *じゃがいも 北海道 *ゆず  徳島
 *こんにゃく 群馬  *鶏肉  徳島
 *豚肉    埼玉  *さやいんげん 沖縄

◆一口メモ
 今日は冬至献立です。冬至とは、1年でもっとも昼が短い日で、今年は12月22日です。冬至には、かぼちゃや「ん」がつくものを食べたり、ゆず風呂に入ったりすると、風邪を引きにくいと言われています。そこで、今日はかぼちゃやかぶを使った献立にしました。かぼちゃは夏が旬の野菜ですが、長く保存ができ、栄養もたっぷりなので、昔は食べ物があまりない冬に貴重な野菜でした。みなさんも、しっかりと給食を食べ、風邪に負けない体を作りましょう。


12月19日の給食

画像1 画像1
★オリンピック・パラリンピック給食★

◆本日の献立
 *胚芽パン
 *ブルーベリージャム
 *ロヒ・ラーティコ
 *野菜スープ

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *たまねぎ  北海道
 *キャベツ 愛知 *じゃがいも 北海道
 *パセリ  静岡 *鮭     チリ
 *ウィンナー 埼玉・茨城・群馬

◆一口メモ
 今日はオリ・パラ給食です。今月はどこの国でしょうか?クリスマスに大忙しの、あのおじさんの出身地です。
 正解は、フィンランドです。フィンランドの主食は、ライ麦パンやいもで、牛乳や乳製品、ベリーやきのこなどがよく食べられています。そこで、今日は胚芽パンにブルーベリージャムをつけました。また、海沿いではサーモンがよくとれるそうです。ロヒ・ラーティコは、そのサーモンやいも牛乳、じゃがいもをつかったグラタンのような料理です。


12月18日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *わかめごはん
 *おでん
 *大豆とじゃこの甘辛揚げ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん  千葉 
 *だいこん  神奈川
 *こんにゃく 群馬
 *じゃこ   瀬戸内海
 *うずらのたまご 愛知・静岡

◆一口メモ
 おでんは冬においしい料理の代表格です。さまざまな具材から出たうまみが、たっぷりと溶け出したつゆは、冷えた体に染みわたるおいしさです。みなさんの好きなおでんの具はなんですか?今日のおでんには、こんぶ、大根、こんにゃく、にんじん、つみれ、ちくわ、ちくわぶ、うずらのたまご、がんもどきが入っています。どの具材も、味がしみておいしいので、味わって食べてください。


12月17日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *魚の幽庵焼き
 *かぶのみそ汁
 *じゃがいもの甘辛煮

◆本日の給食の主な食材と産地
 *ゆず 高知 *にんじん  千葉
 *かぶ 千葉 *じゃがいも 北海道
 *ぶり 九州 *万能ネギ  宮城

◆一口メモ
 幽庵焼きとは、ゆずの香りをつけたタレに漬けて焼いた、魚の焼き物のことです。ゆずの香りがすがすがしく、上品な感じのする魚料理です。今日は、旬のゆずを使い、漬ける魚も冬が旬のぶりで作りました。ぶり、ゆず、かぶなどの旬の食材、温かいみそ汁に白いごはん、そして甘辛い煮物と、日本人がほっとする和食献立です。


12月14日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ソース焼きそば
 *大根サラダ 
 *フルーツカクテル
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *たまねぎ 北海道 *にんじん 千葉
 *キャベツ 東京  *もやし  栃木
 *きゅうり 群馬  *にら   茨城
 *だいこん 神奈川 *豚肉   埼玉
 *いか   アメリカ

◆一口メモ
 今日は桜丘幼稚園の年長さんが5年生と一緒に給食を食べにきてくれています。みなさんは、小学校に入学する前のことを覚えていますか?その頃に比べて、今はいろいろな食べ物を知って、食べる量も増えたのではないでしょうか。これからもたくさんの食べ物に出会うと思いますが、食わず嫌いせず挑戦して、好きな食べ物を増やしていってください。

12月13日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *五目ごはん
 *切干し大根と豆の卵焼き
 *あんかけ汁
 *りんご
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *ごぼう 青森
 *にんにく 青森 *ねぎ  千葉
 *もやし  栃木 *りんご 山形
 *こまつな 東京都江戸川区 門倉農園
 *さやいんげん 長崎
 *豚肉   埼玉 *鶏肉  徳島
 *卵    栃木 *こんにゃく 群馬

◆一口メモ
 あんかけ汁は、片栗粉でとろみをつけた汁です。同じ材料や味付けでも、とろみをつけると、冷めにくくなったり、うす味なのにしっかりと味が感じられたりするなど、よいことがたくさんあります。寒いこの時期に、料理を冷めにくくしてくれるのは、うれしい魔法ですね。

12月12日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ツナトースト
 *ポテトコーンポタージュ
 *フレンチサラダ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *たまねぎ  北海道 *パセリ 静岡
 *じゃがいも 北海道 *にんじん 千葉
 *しょうが  高知  *キャベツ 東京
 *きゅうり  群馬  *卵    栃木

◆一口メモ
 今日は、寒い日にうれしいポタージュスープです。コーンポタージュはそのなかでもよくリクエストされる人気メニューです。コーンの甘みと濃厚なスープで体の中から温まりそうですね。実はこのスープには、コーンだけでなく、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、いんげんまめも入っているのです。おいしくて温かいだけでなく、たっぷりの栄養もとれる優秀なスープなので、残さず飲んでください。

12月11日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *家常豆腐
 *白菜の中華サラダ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *もやし 栃木
 *しょうが 高知 *ねぎ  千葉
 *にんじん 千葉 *白菜  茨城
 *きゅうり 群馬 *豚肉  埼玉

◆一口メモ
 今が旬の白菜は、中国生まれの野菜です。昔、戦争で中国に行っていた日本人が中国から種を持ち帰り、日本に広まりました。今日は家常豆腐に合わせて中華風のサラダにしました。ビタミンCが多く、風邪予防や免疫力アップに効果的な白菜は、あたたかい鍋や汁物にもよくあうので、この時期にぴったりの食べ物ですね。


12月10日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *ふりかけ
 *魚の塩焼き
 *さつま汁
 *柿
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん  千葉 *ごぼう 青森
 *さつまいも 千葉 *大根  神奈川
 *ねぎ    群馬 *柿   岐阜
 *豚肉    埼玉 *さば  ノルウェー

◆一口メモ
 昨日から、さらに寒さが厳しくなりましたね。今朝もふとんから出たくない!と思った人がたくさんいると思います。そんなときは、体をたくさん動かして、あたたかいものを食べて体の中から温まりましょう。今日のさつま汁には、根菜やねぎがたっぷり入っています。これらの野菜は、体を温めてくれるので、残さずに食べましょう。

12月7日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *米粉パン
 *イカのフライ
 *豆入りミネストローネ
 *菊花みかん
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *たまねぎ  北海道 *セロリ 愛知
 *じゃがいも 北海道 *トマト 愛知
 *にんじん  千葉  *みかん 和歌山
 *ベーコン  群馬  *豚肉  埼玉

◆一口メモ
 米粉パンは、「お米なの?」「パンなの?」と思った人がいるかもしれません。普通のパンは小麦粉からできていますが、米粉パンは、小麦粉の他にお米を細かくした米粉というものからつくられています。お米は噛むともちもちとしていますよね?米粉を使ったパンも、この特徴が残っていて少しもちもちとしています。他にどのような違いがあるでしょうか?よく噛んで、じっくり味わってみてください。

いっしょに食べて 元気給食!

今日は1年3組のクラスで、「いっしょに食べて元気給食」の取り組みをしました。1年3組は教室の窓から給食室が見えるので、「給食室見たことがあるよ!」と言っている子も何人かおり、給食をつくることに関心があるようでした。「みんなが残さず食べてきれいに片付けてくれると、調理員さんが喜ぶよ。」と伝えると、授業後に「これからは絶対に給食を残さないぞー!」と意気ごみながら給食の準備を始めていました。
 いつも好き切らせずおかわりをたくさんして、よく食べてくれている1年3組ですが、今日はなんと全員完食!!とてもたのもしくうれしい気持ちになりました。

 先週、今週と3回にわたり1年生で調理員さんや教育委員会の方々と交流しながら給食を食べる「いっしょに食べて元気給食」の取り組みをしてきました。3日とも、子ども達がとても楽しそうに給食を食べている様子が見られ、また、給食がどのようにしてつくられているのかを知ってもらうことができました。ご家庭でもぜひ感想を聞いてみてほしいと思います。

写真の1枚目は、給食室に子ども達が調理員さんを呼びに行っている場面です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月6日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *肉じゃがうま煮
 *じゃこと野菜のごま酢あえ
 *りんごゼリー

◆本日の給食の主な食材と産地
 *小松菜   東京都江戸川区 門倉農園
 *こんにゃく 群馬
 *じゃがいも 北海道
 *たまねぎ  北海道
 *にんじん  千葉
 *いんげん  鹿児島
 *キャベツ  東京
 *豚肉    埼玉

◆一口メモ
給食を食べ終わったあと、全校の給食のワゴンを見ていると、いろいろな片付け方があります。きれいにはしがそろっているところがあれば、牛乳びんが立っていたり倒れていたりするところもあります。ごはんつぶが付いていないお皿や、きれいに重ねられたゼリーカップなどを見ると、つくってくれた人も片付けをする人もうれしくなります。給食を食べるだけでなく、つくってくれた人のことを考えて片付けができるとよいですね。

12月5日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *大根カレー
 *こんにゃくサラダ
 *みかん
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *たまねぎ  北海道 *大根  世田谷区
 *にんじん  千葉  *りんご 山形
 *にんにく  青森  *みかん 愛媛
 *きゅり   埼玉  *セロリ 愛知
 *しょうが  高知  *もやし 群馬
 *こんにゃく 群馬  *豚肉  埼玉

◆一口メモ
今日のカレーは、いつもと違って大根が入っています。この大根は世田谷区でとれた大根で、「大蔵大根」と言います。地域でとれた食材をその地域で食べることを「地産地消」と言います。地産地消は、旬の食材をその地域で食べられる、新鮮なので栄養価が高い、地域が活性化する、食材を運ぶエネルギーを減らせる、など良いことがたくさんあります。みなさんの住んでいる地域でとれた大根を、味わって食べてください。

いっしょに食べて元気給食!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1年2組で、給食ができるまでの様子を、スライドや実物を用いて説明しました。
大きなザルやヘラを見て、子どもたちはその大きさにとても驚いていました。調理員さんが、朝早くから夕方まで一生懸命働いて給食を作っていることを知り、これからは感謝して給食を食べたり、片付けをしたりしようという思いをもってくれたようです。
調理員さんや世田谷区教育委員会の方と楽しく会話をしながら、せたがやそだちの給食をいつもよりたくさん食べてくれた1年2組の子どもたちでした。

せたがやそだち給食

画像1 画像1
 今日の大根カレーは、世田谷区でとれた「せたがやそだち野菜」である大蔵大根を使用しています。朝とれたての新鮮な大根が、農家さんから届きました。
大蔵大根は、一般によく食べられている青首大根に比べて、太くて水分が少なく、煮崩れしにくいのが特徴です。
大根は少し苦みがあるのですが、大好きなカレーに入っているので、子どもたちはとてもよく食べていました。

12月4日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *トマトソーススパゲッティ
 *イタリアンサラダ
 *シュトーレン風ケーキ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *たまねぎ 北海道 *パセリ  静岡
 *にんにく 青森  *キャベツ 東京
 *きゅうり 埼玉  *鶏肉   徳島
 *にんじん 千葉  *卵    栃木

◆一口メモ
シュトーレンは、ドイツでクリスマスシーズンに食べられる、ドライフルーツの入った菓子パンです。砂糖をまぶしてあり保存がきくので、クリスマスイブの4週間前から、クリスマスを待つ間に少しずつスライスして食べます。クリスマスを待ち遠しく思う気持ちと一緒に、日に日においしくなっていく素敵なケーキですね。

12月3日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *キムチ丼
 *わかめスープ
 *りんご
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *たまねぎ 北海道 *ねぎ  青森
 *にんにく 青森  *にら  千葉
 *にんじん 千葉  *りんご 山形
 *しょうが 高知  *鶏肉  宮崎
 *万能ネギ 宮崎  *えのきたけ 新潟

◆一口メモ
 今日から12月の給食が始まりました。いよいよ2018年も残すところ1ヶ月ですね。今日はリクエストの多いキムチ丼にしました。少し辛いですが、もりもり食べて寒い12月のスタートを元気にきりましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校関係者評価

給食献立

PTAだより

学校経営

行事予定

地震対応

お知らせ

学校運営委員会だより

台風・大雪対応

いじめ防止基本方針