この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

12月24日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *チョコチップパン
 *フライドチキン 
 *星のキャベツサラダ
 *ポテトコーンポタージュ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *じゃがいも 北海道
 *レモン  愛媛 *キャベツ  愛知
 *にんじん 千葉 *たまねぎ  北海道
 *パセリ  静岡

◆一口メモ
 今日は2学期最後の給食です。9月の始業式から今日まで、全部で75回の給食をみなさんは食べてきました。どれも栄養士の先生がみおなさんの健康に必要な栄養素や旬のおいしい食材を選んで考え、調理員さんが心を込めて一生懸命作った給食です。給食の材料を買うお金は、みなさんのお父さんお母さんが働いてくれたお金です。お肉やお魚、野菜は、毎日朝早くに、お店の人が笹原小学校まで届けてくれました。いろいろな人のおかげでみなさんの給食はできています。みなさんが、楽しそうに味わって食べてくれると、作った人はとてもうれしいです。

12月23日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *冬至おこわ
 *かぼちゃのだんご汁
 *かぶのゆずかけ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *さやいんげん 沖縄
 *れんこん 茨城 *かぼちゃ   鹿児島
 *かぶ   埼玉 *だいこん   神奈川
 *ごぼう  青森 *ゆず     高知
 *ねぎ   栃木 *こまつな   東京

◆一口メモ
 昨日12月22日は冬至でした。冬至は、1年の中で昼がもっとも短く、夜がもっとも長い日です。冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない、とよく言われます。かぼちゃは夏が旬ですが、長く保存ができ、栄養も豊富なので、昔は冬の貴重な栄養源でした。冬至にはゆず湯に入る風習もあります。そこで、今日はゆずを旬のかぶとあわせました。もうひとつ、冬至には「ん」がつく食べ物を食べるとよいと言われます。今日の冬至おこわには、いくつ「ん」がつく食べ物が入っているでしょうか?しっかり食べて、寒い冬を元気に乗り切りましょう。

12月20日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *ぶりの照り焼き
 *野菜の塩こんぶかけ
 *豆腐汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *しょうが 高知 *キャベツ 愛知 
 *きゅうり 群馬 *にんじん 千葉
 *ねぎ   千葉 *こまつな 東京
 *鶏肉   徳島 *ぶり   北海道

◆一口メモ
 今日は、今が旬のおいしい「ぶり」を給食に出しました。ぶりは成長段階によって名前がかわることから、「出世魚」と呼ばれています。小さいときには「もじゃこ」、成長するにつれて「わかし」、「いなだ」、「わらさ」と名前が変わっていき、1番大きいときが「ぶり」です。この呼び名も地域によって少し違います。ぶりは、お正月や結婚などおめでたいときにも食べられます。冬はあぶらがのっていて栄養も豊富です。冬の味覚を味わって食べましょう。

12月19日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ほうとう
 *じゃがいものからあげ
 *フルーツヨーグルト
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *ごぼう  青森 *じゃがいも 北海道
 *さといも 愛知 *だいこん  神奈川
 *はくさい 茨城 *かぼちゃ  鹿児島
 *ねぎ   千葉 *こまつな  東京
 *豚肉   埼玉
 
◆一口メモ
 今日は、山梨県の郷土料理給食です。ほうとうは、うどんよりも太くて平べったいめんを、かぼちゃなどを入れた味噌味の汁に入れて煮込んで食べる、山梨県を代表する郷土料理です。昔は米が貴重だったので、小麦粉で作られるほうとうが食べられていました。栄養士の市川先生は、山梨県出身なので、小さい頃からよくほうとうを食べていました。特に寒い冬には、温かくて具だくさんの汁がとてもおいしいです。栄養も満点なので、しっかりと食べてください。

12月18日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *家常豆腐丼
 *ラーパーツァイ
 *りんごゼリー
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *しょうが 高知
 *にんじん 千葉 *キャベツ 愛知
 *ねぎ   千葉 *ピーマン 茨城
 *白菜   茨城 *豚肉   埼玉
 
◆一口メモ
家常豆腐は、中国の家庭でよく食べられている豆腐料理です。見た目は麻婆豆腐と似ていますが、麻婆豆腐との違いは、豆腐を油でカリッと揚げてから炒めていることです。「家」に「常」と書いて、「じゃーじゃんどうふ」と読みますが、文字通り「家でいつも食べる」というところからきているそうです。豆腐を揚げて炒める以外は、特にきまりはないので、各家庭で入る具材や味付けには違いがあります。給食の家常豆腐には、どのような野菜が入っていて、どのような味がするのでしょうか?

12月17日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *フレンチトースト
 *ポトフ
 *コーンサラダ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *じゃがいも 北海道
 *キャベツ 愛知 *たまねぎ  北海道
 *セロリ  福岡 *パセリ   茨城
 *卵    栃木 *豚肉    埼玉
 
◆一口メモ
ポトフはフランスで昔から食べられている、そぼくな煮込み料理です。ポトフはフランス語で「火にかけた鍋」を意味するそうです。給食では野菜や肉を小さく切って入れていますが、本当は、じゃがいもやにんじん。たまねぎなどをまるごと煮込み、肉も大きい塊のまま入れています。それを小さく切って、それぞれのお皿に取り、塩やマスタードをつけて食べるそうです。


12月16日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *鮭茶漬け
 *おひたし
 *大豆とじゃこの甘辛揚げ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *もやし  栃木 *万能ねぎ 宮城
 *にんじん 千葉 *こまつな 東京
 *鮭    北海道

◆一口メモ
 今日は、1学期に好評だったお茶漬けを、あたたかいお茶漬けにして出しました。夏は冷やし茶漬けが、さらさらとして食べやすくたよいですが、冬はあたたかいお茶漬けで、体をあたためたいですね。大豆とじゃこの甘辛揚げも大人気メニューです。しっかり食べて、今週もがんばりましょう!

12月13日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ミルクパン
 *ビタミンABCオムレツ
 *ビタミンDKサラダ
 *ビタミンEスープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *たまねぎ   北海道
 *パセリ  茨城 *ブロッコリー 埼玉
 *キャベツ 愛知 *きゅうり   宮崎
 *はくさい 茨城 *かぼちゃ   鹿児島
 *豚肉   埼玉 *じゃがいも  北海道

◆一口メモ
 今日12月13日は、ビタミンの日です。ビタミンとは、体の健康になくてはならない栄養素で、体の中でつくることはできないので、食べ物からとらなければいけません。ビタミンといっても、いろいろな種類があります。また、たくさん含まれている食べ物も違います。今日は、ビタミンA、ビタミンB、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンKがそれぞれたくさん含まれている食べ物を使って、給食を作りました。2階のわたり廊下にビタミンの説明が貼ってあるので、みてみてください。

12月12日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *魚のみそマヨネーズ焼き
 *さつま汁
 *野菜のおかかかけ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *さつまいも 千葉
 *ごぼう  青森 *だいこん  神奈川
 *ねぎ   千葉 *はくさい  茨城
 *こまつな 埼玉

◆一口メモ
 さつま汁とは、鹿児島県の郷土料理で、鶏肉の入ったみそ汁です。さつま汁の「さつま」は、さつまいもという意味ではなく、鹿児島県の昔の呼び名である「薩摩」からきています。鶏肉といろいろな根菜を煮込んで作るので、給食ではにんじんやごぼう、だいこんにさつまいもなどを入れています。昔は、鶏を戦わせて、負けた方の鶏をさつま汁にしていたこともあるそうです。

12月11日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *海鮮チャーハン
 *ワンタンスープ
 *大根の中華味
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *たまねぎ 北海道
 *ねぎ   千葉 *万能ねぎ 福岡
 *もやし  栃木 *だいこん 神奈川
 *しょうが 高知 *豚肉   埼玉 
 *えび   タイ *いか   アメリカ
 

◆一口メモ
 世界では、地球に住むすべての人が満足に食べられるだけの食べ物が作られているといわれています。しかし、食べ物を十分に食べられずに、体が成長しなかったり、病気になってしまったりする子どもが、1億人以上いるそうです。それはなぜでしょうか?
 学校では、食べ残されたものは捨てるしかありません。毎日栄養のある食事ができることを当たり前と考えずに、大切に食べるようにしましょう。

12月10日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *セルフフィッシュサンド
 *よしおくんのミルクスープ
 *はやか
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *キャベツ 愛知 *じゃがいも 北海道
 *にんじん 千葉 *たまねぎ  北海道
 *セロリ  愛知 *はやか   熊本

◆一口メモ
 今日はブックメニューで、「よしおくんがぎゅうにゅうをこぼしてしまったおはなし」という本を紹介します。よしおくんは、ある日牛乳をこぼしてしまいました。その牛乳はどんどん広がって、町中が牛乳であふれてしまいます。今日の給食では、あふれる牛乳をイメージしたミルクスープを作りました。みなさんは、くれぐれも牛乳をこぼさないようにしましょう。

12月9日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ハッシュドポークライス
 *ピクルス 
 *りんご
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *じゃがいも 北海道
 *きゅうり 埼玉 *たまねぎ  北海道
 *キャベツ 愛知 *りんご   山形
 *豚肉   埼玉

◆一口メモ
 今日は、クリスマスの食事でもよく食べられるハッシュドポークです。牛肉をいれるハッシュドビーフのほうが有名ですが、給食では豚肉を使いました。ハッシュドポークは、カレーやシチューと作り方が似ています。似たような料理に、「ハヤシライス」というものがありますが、ハッシュドビーフとハヤシライスの違いは、はっきりとはしていないようです。

12月6日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *ふりかけ
 *寄せ鍋風
 *里芋の甘辛煮
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *さやいんげん 鹿児島
 *はくさい 茨城 *えのきたけ  長野
 *ねぎ   茨城 *さといも   栃木
 *鶏肉   徳島
 

◆一口メモ
 明日12月7日は、二十四節気のひとつ「大雪」です。あまり聞き慣れない言葉ですが、「大雪」とは、「雪が盛んに降るころ」を意味します。その暦通り、今日から明日にかけてとても寒くなりそうですね。そこで、今日は寒い日に食べたくなる寄せ鍋風の煮物を作りました。寄せ鍋は、魚や肉、野菜などいろいろな食材を入れた鍋で、それぞれの食材のおいしさがだしに合わさって、とてもおいしくなります。また、今日は「まごわやさしい給食」です。しっかり食べて、寒さに負けないようにしましょう!

12月5日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *わかめごはん
 *春巻き
 *野菜のひとしお
 *にらたまスープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *えのきたけ 長野
 *しょうが 高知 *たまねぎ  北海道
 *にんじん 千葉 *もやし   栃木
 *キャベツ 愛知 *きゅうり  群馬
 *にら   栃木 *鶏肉    宮崎
 *卵    栃木 *豚肉    埼玉

◆一口メモ
 今日のスープには、「にら」という野菜が入っています。にらは、日本で遠い昔から食べられており、昔は薬草とされていたほど栄養が豊富な野菜です。にらのすごいパワーはどのようなものかというと、疲れをとる、風邪を予防する、胃腸のはたらきをたすける、体をあたためる、花粉症になりにくくする…などです。温かいスープを飲んで、にらパワーをたくさんもらいましょう!


12月4日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ナポリタン
 *ブロッコリーのサラダ 
 *シュトーレン風ケーキ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *たまねぎ   北海道
 *ピーマン 宮崎 *キャベツ   愛知
 *豚肉   埼玉 *ブロッコリー 愛知

◆一口メモ
 今日は、海外の文化を紹介します。「シュトーレン」とは、ケーキとパンの間のような、甘い焼き菓子です。ドイツでは、このシュトーレンをクリスマスの数週間前から毎日少しずつスライスして食べます。シュトーレンはドライフルーツがたっぷり入っているので、そのフルーツの風味などがパンへ移っていき、日に日に味が変わっていきます。クリスマスを心待ちにしながらその味わいの変化を楽しむ、素敵な文化ですね。みなさんもドイツ人になったつもりで、味わって食べてください、


11月28日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *かき揚げ丼
 *野菜のからしじょうゆかけ
 *りんご
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *こまつな 埼玉 *さつまいも 千葉
 *にんじん 千葉 *たまねぎ  北海道
 *もやし  栃木 *りんご   山形

◆一口メモ
 かき揚げという名前は、「かき混ぜて揚げる」というところからきているそうです。具材はたまねぎやにんじんがよく使われますが、かぼちゃやごぼうなど、ほかの食材でも、細かく切って混ぜて揚げれば、かき揚げになります。今日の給食のかき揚げには、どのような食材が使われているのでしょうか?家やお店でかき揚げを食べるときは、ぜひどのような食材が入っているか気にしてみてください。


11月27日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *茶めし
 *おでん
 *白菜のゆずみそあえ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *はくさい 茨城 *じゃがいも 北海道
 *きゅうり 群馬 *だいこん  世田谷
 *にんじん 千葉 *ゆず    高知

◆一口メモ
 今日は、世田谷区で収穫された野菜が給食に出る「せたがやそだち給食」です。おでんに入っている大根が、世田谷区の「JA東京中央」さんで収穫されたものです。この大根づくりは、9月のはじめに、畑に肥料をまき、耕すところから始まりました。それから種をまき、水やりをしたり、大根が寒さでダメになってしまわないように、ビニールのトンネルをかけたりと、ていねいに手間をかけてつくってくれました。今日はそのようなおいしい大根をおでんにしました。味わって食べてください。

11月26日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *マヨコーントースト
 *キャベツサラダ
 *ビーンズシチュー
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *パセリ  静岡 *たまねぎ 北海道
 *キャベツ 愛知 *にんじん 千葉
 *じゃがいも 北海道

◆一口メモ
 食べ物のおいしさは、味だけでなく、香りや食感、見た目からも感じることができます。給食では、なるべく見た目のいろどりがよいように、気をつけて献立をたてています。今日の給食は、きれいに3色がそろいました。マヨコーントーストの黄色、キャベツサラダの緑、ビーンズシチューの赤。まるで信号のようですね。
 いろどりがよいと、見た目がきれいなだけでなく、自然と栄養のバランスもよくなります。みなさんもときどき、食事のいろどりにも目を向けてみてください。

11月25日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *鮭のもみじ焼き
 *けんちん汁
 *即席漬
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *だいこん 千葉
 *ごぼう  青森 *さといも 栃木
 *ねぎ   山形 *こまつな 埼玉
 *しょうが 高知 *鶏肉   徳島

◆一口メモ
 昨日11月24日は、「和食の日」でした。和食の日とは、「日本人が昔から食べてきた、伝統的な和食文化の大切さについて考える日」とされています。和食は、季節の食材を使い、自然の美しさを芦原していたり、様々な行事と結びついていたりしています。ごはん、汁物、おかず、という組み合わせで栄養のバランスがよいだけでなく、なによりおいしいです。そんな日本人が誇る和食文化を、みなさんにも大切にしてもらいたいと思います。今日は、和食の日に合わせて、秋らしい和食の献立にしました。木々が紅葉して赤く染まる様子を表した鮭のもみじ焼きや、秋においしい根菜をたくさん入れたけんちん汁です


11月22日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん 
 *豆腐チゲ
 *大根のゆかりかけ
 *スイートポテト
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *しょうが  高知
 *にんじん 千葉 *だいこん  神奈川
 *はくさい 茨城 *えのいたけ 群馬
 *ねぎ   青森 *さつまいも 茨城
 *にら   栃木 *きゅうり  埼玉
 *豚肉   埼玉

◆一口メモ
 冬になると、家での夕飯にお鍋が登場する人が多いのではないでしょうか?寒くなると、暖かい食べ物で体を温めたくなりますよね。豆腐チゲは、温かいだけでなく、辛い成分がさらに体を温めてくれます。辛いものが苦手な人も、最後には甘いデザートが待っているので楽しみにしていてください。さつまいもの自然な甘さとほっくりした食感は、ほっとするおいしさです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31