この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

6月17日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ガーリックトースト
 *鶏肉のトマトソース煮
 *フレンチサラダ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *じゃがいも 長崎
 *パセリ  千葉 *たまねぎ  群馬
 *人参   千葉 *セロリ   長野
 *ピーマン 高知 *トマト   愛知
 *キャベツ 茨城 *きゅうり  群馬
 *鶏肉   徳島

◆一口メモ
ガーリックとは、日本語でにんにくのことです。にんにくは昔から、スタミナ食材として有名な食べ物でした。疲れた体を回復させたり、かぜやウイルスから体を守ったりしてくれます。5月〜7月がおいしいと言われるので、ちょうど今が1番おいしい時期です。にんにくの香りは食欲もそそります。月曜からしっかりと給食を食べて、今週も1週間がんばりましょう!

6月14日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *深川めし
 *ししゃもの天ぷら
 *さつまいもの天ぷら
 *あしたば入りかきたま汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *ごぼう   青森
 *にんじん  千葉
 *ねぎ    茨城
 *さつまいも 千葉
 *卵     栃木
 *ししゃも  ノルウェー

◆一口メモ
 今日は郷土料理給食です。今月はどこの都道府県でしょうか?

 この地域では、むかしあさりがたくさんとれました。漁師たちは、とれたあさりをみそ汁に入れたり、ごはんと一緒に炊き込んで食べたりしたそうです。この地域の名前をとって、あさりの炊き込みごはんを深川めしとよびました。また、この都道府県には八丈島という島があり、そこでは「あしたば」という野菜がたくさんとれます。今日はその八丈島のあしたばを、かきたま汁に入れました。
 今日の都道府県、正解は東京都でした。


6月13日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *スパゲッティミートソース
 *じゃがいものハニーサラダ
 *さくらんぼ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *たまねぎ  千葉
 *セロリ   長野
 *にんじん  千葉
 *ピーマン  高知
 *パセリ   茨城
 *キャベツ  東京
 *さくらんぼ 山形
 *じゃがいも 長崎
 *豚肉    埼玉
 

◆一口メモ
 さくらんぼは、初夏を告げる代表的なくだものです。真っ赤な赤い実が2つならんでいる姿がとてもかわいらしいですよね。さくらんぼは作るのに手作業が多く手間がかかります。また、痛みやすいので食べられる時期が短く、食べそびれてしまうこともある貴重なくだものです。今日のさくらんぼは山形県産の佐藤錦という種類で、「ちいさな恋人」という名前がつけられています。


6月12日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *黒砂糖パン
 *タンドリーチキン
 *こまつなサラダ
 *豆乳スープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *たまねぎ 千葉
 *にんにく 青森
 *しょうが 高知
 *こまつな 埼玉
 *もやし  栃木
 *にんじん 埼玉 
 *しめじ  新潟

◆一口メモ
 タンドリーチキンはどこの国の料理でしょうか?タンドリーチキンの作り方は、ヨーグルトやカレー粉などのスパイスに鶏肉を漬け込んで、タンドールというつぼ型の土の窯で焼きます。タンドリーという名前は、このタンドールからきています。鶏肉は、ヨーグルトや調味料に漬け込んでおくと、とてもやわらかくなります。どこの国でしょう?クイズの答え、カレー粉に漬けるというのがヒントです。カレーの有名なインドが正解でした。

6月11日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *梅わかごはん
 *魚のおろしポン酢かけ
 *吉野汁
 *煮豆
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *だいこん 青森 *レモン 愛媛
 *にんじん 埼玉 *ねぎ  茨城
 *こまつな 埼玉 *鶏肉  徳島

◆一口メモ
 今日は入梅献立です。入梅とは、暦のうえで決められた梅雨入りのことを言います。実際の「梅雨入り」は、地域や年によって違いますが、昔は田植えの基準にする目安としてこの入梅の日が決められていました。「入梅」という名にちなんで、今日は梅を使った梅わかごはんにしました。梅は酸っぱくて、しょっぱいので、食欲の無いときにも食べやすく、ごはんがすすみますよね。もうひとつ注目してほしいのが、「煮豆」です。煮豆は朝早くからじっくりゆでてていねいに煮ています。味わって食べてください。


6月10日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *チキンカレーライス
 *野菜の甘酢かけ
 *美生柑
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *たまねぎ  千葉
 *セロリ  長野 *にんじん  千葉
 *しょうが 高知 *キャベツ  神奈川
 *きゅり  長野 *じゃがいも 長崎
 *りんご  青森 *美生柑   愛媛
 *鶏むね肉 宮崎 *鶏もも肉  徳島

◆一口メモ
 今日はブックメニューです。今月は、つちだ のぶこさんの「ぼくんちカレーライス」という本です。主人公のぼくは、急にカレーが食べたくなってしまいました。そしたら、くうちゃんも肉屋さんも隣のおばさんも、カレーが食べたくなってしまいました。そろそろカレーが食べたくなってきたな、と思っていたころに、「カレー」という言葉を耳にすると、もう頭の中にカレーの味が広がってとまらなくなってしまうこと、ありませんか?みなさんもきっと、この本を読んだら、そんな「カレー食べたい病」にかかってしまうと思います。学校の図書館にあるので、ぜひ読んでみてください。


6月7日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *きつねうどん
 *じゃこサラダ
 *さつまいも入り蒸しパン
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん  埼玉
 *ねぎ    茨城
 *こまつな  埼玉
 *だいこん  青森
 *きゅうり  長野
 *さつまいも 千葉

◆一口メモ
 今日はとても蒸し暑いですね。そんな今日の給食は、さつまいも入りの蒸しパンです。蒸し蒸しする、というのは、空気中にたくさんの水蒸気があることをいいます。蒸しパンは、この水蒸気の熱で生地を加熱して、ふっくらと焼き上げる料理です。蒸し暑いのは体にとってはすこしつらいですが、この水蒸気をうまく活用すれば、おいしい料理になるのですね。

6月6日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *肉じゃがうま煮
 *野菜のごまみそかけ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *たまねぎ 兵庫
 *にんじん 千葉
 *さやえんどう 福島
 *もやし  栃木
 *こまつな 埼玉

◆一口メモ
 野菜のごまみそかけは、ごまとみそを合わせたタレで野菜をあえています。みそと合わせているごまは、実は3種類あります。1つはみなさんがよく知っているつぶつぶの「白ごま」、2つめはその白ごまをすりつぶした「すりごま」、そして3つめは白ごまをさらによくすりつぶしてネバネバになるまですった「ねりごま」。3種類のごまを使うことで、ごまの食感や風味をより味わうことができます。

6月5日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *きな粉揚げパン
 *ツナサラダ
 *ミネストローネ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *キャベツ 神奈川
 *きゅうり 埼玉
 *にんじん 埼玉
 *たまねぎ 兵庫
 *セロリ  山形
 *パセリ  茨城
 *かぶ   青森
 
◆一口メモ
 きな粉揚げパンは、笹原小の人気メニューで上位3位に入るくらいみなさんの好きなメニューです。甘いのが苦手、という人もきな粉のそぼくな味は、ほっとするおいしさではないでしょうか。きな粉は、大豆をこまかくひいて粉にしたものなので、大豆の栄養がしっかりと入っています。

6月4日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *海鮮チャーハン
 *春雨サラダ
 *フルーツヨーグルト 
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *たまねぎ 千葉
 *にんじん 徳島
 *ねぎ   茨城
 *もやし  栃木
 *きゅうり 埼玉
 
◆一口メモ
 みなさん、運動会お疲れ様でした。ひとりひとりが輝いていてとてもよい運動会でしたね。今日から6月の給食が始まります。6月は「食育月間」といって、「食」に関する知識や健康に生きていくための食事のとりかたを積極的に学んだり、身に付けたりする期間です。運動会もおわり、久しぶりにゆっくりと落ち着いて給食を食べられるのではないでしょうか?よい姿勢でいすにすわり、しっかりと噛んで、野菜の甘みや海鮮のうまみ、春雨の食感やごま油の香りなどを感じて食べましょう。

5月31日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *セルフチキンカツサンド
 *白いんげん豆の田舎風スープ
 *河内晩柑
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *豚肉    埼玉
 *鶏肉    宮崎
 *河内晩柑  愛媛
 *キャベツ  茨城
 *にんにく  青森
 *にんじん  千葉
 *たまねぎ  兵庫
 *じゃがいも 長崎
 *もやし   栃木
 *パセリ   長野
 

◆一口メモ
 いよいよ明日はうんどうかいですね。今日は、運動会応援給食です。よく、受験の前日や試合の前日に、「勝」というげん担ぎで「カツ」を食べます。給食でも、みなさんが一生懸命がんばって運動会をできるようにチキンカツサンドにしました。いくら足が速くても、力が強くても、声が大きくても、元気がないと勝つことができません。元気になるためには、しっかり食べることがとても大切です。今日はよくかんで好き嫌いせず食事をとりしっかりと寝て、元気に明日の運動会を迎えましょう!

5月30日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *鶏飯
 *さつまいもとりんごの重ね煮
 *野菜のごまみそかけ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *こまつな  東京都江戸川区
 *鶏肉    宮崎
 *卵     栃木
 *にんじん  千葉
 *しょうご  高知
 *ねぎ   宮城
 *さつまいも  千葉
 *りんご   青森
 *もやし   栃木

◆一口メモ
 今日は郷土料理給食です。「鶏飯」とは、どこの都道府県の料理でしょうか?
 正解は、鹿児島県です。鶏飯は、ごはんのうえにほぐした鶏肉、錦糸卵、たくわんやねぎ、のりなどの薬味をのせ、丸鶏でとっただしをかけて食べる、だし茶漬けのような料理です。給食では、最初から具材をごはんに混ぜているので、汁をかけて食べてください。さつまいもは、鹿児島県から全国に広がった食べ物で、生産量も鹿児島県が第一位です。ほかにも鹿児島県にはおいしい食べ物がたくさんあるようです。


5月29日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ゆかりごはん
 *魚の塩焼き
 *野菜の甘酢かけ
 *なめこのみそ汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *キャベツ 茨城 
 *きゅうり 埼玉
 *にんじん 千葉
 *しょうが 高知
 *ごぼう  青森
 *だいこん 千葉
 *ねぎ   茨城
 *なめこ  群馬

◆一口メモ
 運動会まで残り4日となりました。毎日一生懸命練習をして、疲れが出てきている人や、ジメジメと暑くて食欲がない、という人もいると思います。しかし、そんなときにしっかり食べないでいると運動会で力を発揮することができません。今日の給食のゆかりごはんや野菜の甘酢かけは、さっぱりとしていて食べやすいですし、この酸味やなめこのネバネバは、疲れを回復してくれます。好き嫌いせずに食べましょう。


5月28日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *スパゲッティ地中海ソース
 *ポテト入りフレンチサラダ
 *メロン
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *じゃがいも 長崎  *にんにく 青森
 *パセリ   長野  *たまねぎ 兵庫
 *にんじん  千葉  *キャベツ 東京
 *きゅうり  埼玉  *メロン  熊本
 *あさり   熊本

◆一口メモ
 地中海とは、ヨーロッパ大陸、ユーラシア大陸、アフリカ大陸に囲まれた海のことです。その地中海に面したイタリア、スペイン、ギリシャなどの伝統的な料理を地中海食といい、地中海の恵みを受けた魚介やオリーブ、くだものや野菜などがたくさん使われます。今日は、そんな地中海の料理をイメージして、魚介や野菜をたっぷり使ったソースにしました。地中海の夏は日本の夏と違って、暑くてもカラッとしています。今日はジメジメとしていますが、食べ物だけでも地中海の気分で、がんばって乗り切りましょう!

5月27日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *麦ごはん
 *筑前煮
 *野菜の塩こんぶかけ
 *りんごゼリー
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *さやいんげん 千葉
 *じゃがいも  長崎
 *しょうが   高知
 *ごぼう    青森
 *にんじん   徳島
 *もやし    栃木
 *きゅうり   群馬
 *鶏肉     宮崎

◆一口メモ
 今日も、思い出のお弁当給食です。今日は保健室の安達先生の思い出に残っているお弁当を紹介します。安達先生は、いつも運動会のお弁当に筑前煮が入っていたそうです。筑前煮は、にんじん、ごぼう、さといも、鶏肉、こんにゃく、しいたけなどたくさんの具材が入るので、それぞれのおいしさが合わさってとてもおいしく見た目もにぎやかな料理です。


5月24日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *二色サンド
 *フライドポテト
 *ウィンナー炒め
 *野菜スープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *じゃがいも 長崎
 *たまねぎ  兵庫
 *にんじん  徳島 
 *キャベツ  茨城
 *セロリ   愛知
 *こまつな  東京都江戸川区

◆一口メモ
 今日も、思い出のお弁当給食です。今日は5年1組清水先生の思い出のお弁当です。清水先生の運動会のお弁当には、ウィンナーが入っていたそうです。ウィンナーといえば、お弁当の定番ですよね。今日はそのほかにもフライドポテトやサンドイッチなどのお弁当の定番をそろえた献立にしました。運動会まであと1週間、健康第一で頑張りましょう!

5月23日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *子ぎつねずし
 *野菜のごまあえ
 *豆腐汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *こまつな 東京都江戸川区
 *にんじん 徳島
 *もやし  栃木
 *だいこん 千葉
 *ねぎ   千葉
 *鶏肉   徳島

◆一口メモ
 今日も、思い出のお弁当給食です。今日は音楽の田村沙先生の、思い出に残っているお弁当を紹介します。田村先生は、いつも運動会のお弁当にいなりずしが入っていたそうです。いなりずしは甘辛く煮た油揚げに、酢飯をつめた料理ですが、給食では甘辛く煮た油揚げを、ちいさく刻んで酢飯に混ぜ込みました。

5月22日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *ジャンボぎょうざ
 *ナムル
 *わかめスープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *しょうが  高知  *もやし   栃木
 *キャベツ  茨城  *にんにく  茨城、青森
 *ねぎ    千葉  *こまつな  埼玉
 *たまねぎ  兵庫  *にんじん  徳島
 *ニラ    茨城  *えんきたけ 長野
 *鶏肉    徳島  *豚肉    埼玉

◆一口メモ
 今日は今年度初登場のジャンボぎょうざです、1年生ははじめて食べると思いますが、こんなに大きなぎょうざを食べたことがありますか?ジャンボぎょうざはいつも食べ残しが0になる、笹原小学校の大人気メニューです。この餃子の皮はとても大きいので、ふつうのお店には売っていません。ぎょうざの皮を作る方にお願いして、特別に大きいものを作ってもらっています。

5月21日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *シナモントースト
 *コーンシチュー
 *八百屋さんのキャベツサラダ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *じゃがいも 鹿児島
 *たまねぎ  北海道
 *にんじん  徳島、兵庫
 *キャベツ  茨城
 *鶏肉    徳島
  

◆一口メモ
 今日は笹原小の図書室にある絵本とコラボした、ブックメニューです。シゲタサヤカさんの「キャベツがたべたいのです」という本を読んだことがありますか?キャベツがたべたいチョウチョたち。キャベツを探しに八百屋さんへ行きますが…。チョウチョたちはキャベツをたべることができるのでしょうか?読んだことの無い人は、ぜひ図書室へ行って読んでみてください。

5月20日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *チキンライス
 *ブロッコリーのサラダ
 *コンソメスープ
 *宇和ゴールド
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *ブロッコリー 埼玉
 *たまねぎ   北海道、佐賀
 *にんじん   徳島
 *キャベツ   茨城
 *じゃがいも  鹿児島
 *パセリ    静岡
 *宇和ゴールド 愛媛
  

◆一口メモ
 今日から運動会特別時間割が始まりました。運動会までの2週間、給食では今年度新しく笹原小学校にきた先生方の、思い出に残っている運動会のお弁当を出します。今日は6年2組境野先生の思い出のお弁当です。境野先生はチキンライスにうす焼き卵がのっている、オムライスのようなお弁当を食べて運動会をがんばっていたそうです。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31