この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

11月28日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *かき揚げ丼
 *野菜のからしじょうゆかけ
 *りんご
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *こまつな 埼玉 *さつまいも 千葉
 *にんじん 千葉 *たまねぎ  北海道
 *もやし  栃木 *りんご   山形

◆一口メモ
 かき揚げという名前は、「かき混ぜて揚げる」というところからきているそうです。具材はたまねぎやにんじんがよく使われますが、かぼちゃやごぼうなど、ほかの食材でも、細かく切って混ぜて揚げれば、かき揚げになります。今日の給食のかき揚げには、どのような食材が使われているのでしょうか?家やお店でかき揚げを食べるときは、ぜひどのような食材が入っているか気にしてみてください。


11月27日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *茶めし
 *おでん
 *白菜のゆずみそあえ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *はくさい 茨城 *じゃがいも 北海道
 *きゅうり 群馬 *だいこん  世田谷
 *にんじん 千葉 *ゆず    高知

◆一口メモ
 今日は、世田谷区で収穫された野菜が給食に出る「せたがやそだち給食」です。おでんに入っている大根が、世田谷区の「JA東京中央」さんで収穫されたものです。この大根づくりは、9月のはじめに、畑に肥料をまき、耕すところから始まりました。それから種をまき、水やりをしたり、大根が寒さでダメになってしまわないように、ビニールのトンネルをかけたりと、ていねいに手間をかけてつくってくれました。今日はそのようなおいしい大根をおでんにしました。味わって食べてください。

11月26日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *マヨコーントースト
 *キャベツサラダ
 *ビーンズシチュー
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *パセリ  静岡 *たまねぎ 北海道
 *キャベツ 愛知 *にんじん 千葉
 *じゃがいも 北海道

◆一口メモ
 食べ物のおいしさは、味だけでなく、香りや食感、見た目からも感じることができます。給食では、なるべく見た目のいろどりがよいように、気をつけて献立をたてています。今日の給食は、きれいに3色がそろいました。マヨコーントーストの黄色、キャベツサラダの緑、ビーンズシチューの赤。まるで信号のようですね。
 いろどりがよいと、見た目がきれいなだけでなく、自然と栄養のバランスもよくなります。みなさんもときどき、食事のいろどりにも目を向けてみてください。

11月25日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *鮭のもみじ焼き
 *けんちん汁
 *即席漬
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *だいこん 千葉
 *ごぼう  青森 *さといも 栃木
 *ねぎ   山形 *こまつな 埼玉
 *しょうが 高知 *鶏肉   徳島

◆一口メモ
 昨日11月24日は、「和食の日」でした。和食の日とは、「日本人が昔から食べてきた、伝統的な和食文化の大切さについて考える日」とされています。和食は、季節の食材を使い、自然の美しさを芦原していたり、様々な行事と結びついていたりしています。ごはん、汁物、おかず、という組み合わせで栄養のバランスがよいだけでなく、なによりおいしいです。そんな日本人が誇る和食文化を、みなさんにも大切にしてもらいたいと思います。今日は、和食の日に合わせて、秋らしい和食の献立にしました。木々が紅葉して赤く染まる様子を表した鮭のもみじ焼きや、秋においしい根菜をたくさん入れたけんちん汁です


11月22日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん 
 *豆腐チゲ
 *大根のゆかりかけ
 *スイートポテト
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *しょうが  高知
 *にんじん 千葉 *だいこん  神奈川
 *はくさい 茨城 *えのいたけ 群馬
 *ねぎ   青森 *さつまいも 茨城
 *にら   栃木 *きゅうり  埼玉
 *豚肉   埼玉

◆一口メモ
 冬になると、家での夕飯にお鍋が登場する人が多いのではないでしょうか?寒くなると、暖かい食べ物で体を温めたくなりますよね。豆腐チゲは、温かいだけでなく、辛い成分がさらに体を温めてくれます。辛いものが苦手な人も、最後には甘いデザートが待っているので楽しみにしていてください。さつまいもの自然な甘さとほっくりした食感は、ほっとするおいしさです。

11月21日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *油麩丼
 *笹かまぼこ
 *芋煮汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *たまねぎ 北海道
 *ごぼう  青森 *だいこん 千葉
 *さといも 埼玉 *はくさい 茨城
 *しめじ  長野 *ねぎ   新潟

◆一口メモ
 今日は、宮城県の郷土料理です。油麩とは、ふわふわした麩を油で揚げた、宮城県の特産品です。笹かまぼこも宮城県の特産品で、普通のかまぼこと違い、笹の葉の形をしているのが特徴です。芋煮は、宮城県、山形県、福島県などでよく食べられている、里芋を煮込んだ料理ですが、それぞれの地域で微妙に具材や味付けに違いがあります。宮城県の芋煮は、豚肉を入れたみそ味の芋煮です。一方、山形県の芋煮は、牛肉を入れたしょうゆ味の芋煮です。

11月20日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ダイスチーズパン
 *パンプキンシチュー
 *グリーンサラダ
 *柿
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *パセリ  茨城 *たまねぎ 北海道
 *きゅうり 埼玉 *にんじん 北海道
 *りんご  青森 *かぼちゃ 北海道
 *かき   新潟 *キャベツ 神奈川
 *鶏肉   宮崎


◆一口メモ
 今日は4年生の学芸発表会お疲れ様でした、先週のコラボ給食ではエメラルドの国のケーキが給食に出ましたが、今日もエメラルドの国にありそうな、緑の野菜のグリーンサラダですね。今朝は寒かったので、体育館で体が冷えてしまったという人は、あたたかいシチューを食べて体を温めてください。かぼちゃは、優しい甘さがおいしいだけでなく、栄養豊富で体を温めてくれる力があります。

11月19日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *麦ごはん
 *ツナ入りジャンボぎょうざ
 *もやしのコチュジャンかけ
 *わかめスープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *しょうが 高知 *たまねぎ 北海道
 *キャベツ 愛知 *にんじん 北海道
 *ねぎ   新潟 *えのきたけ 長野
 *にら   栃木 *大豆もやし 栃木
 *にんにく 青森 *きゅうり  宮崎

◆一口メモ
 今日は、1学期に保健給食委員会がとった給食人気アンケートで、主菜部門1位になった「ジャンボぎょうざ」です。学芸発表会をがんばったご褒美ですね。今日は、魚もみなさんに食べてもらいたいと思い、ツナも少し入れました。今日も元気にもりもり食べてください。



11月16日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *カレーライス
 *野菜の甘酢かけ
 *みかん
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *たまねぎ 北海道
 *セロリ  静岡 *にんじん 北海道
 *しょうが 高知 *キャベツ 千葉
 *きゅうり 埼玉

◆一口メモ
 学芸発表会2日目お疲れ様でした。今日はがんばったみなさんに、大好きなカレーを作りました。自分たちの演技や、他の学年の演技を振り返りながら、しっかりと味わって食べて下さい。4年生はまだ来週に発表を控えています。あす、あさってもしっかり食べてしっかり寝て、来週も元気に学校にきてほしいと思います。

5年生 学芸発表会コラボ給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、5年生の「ラシードの冒険」とコラボした給食でした。主人公のラシードが、仲間と一緒に貯めていた銀貨とその袋をイメージして、もち巾着を作りました。

 教室を見て回ると、精一杯演技をした子供たちは少し疲れていたようで、黙々と給食を食べていました。

 どのクラスもとてもよい発表をしていたので、その分お腹がへったのでしょうか、給食もとてもよく食べてくれていました。

11月15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
◆本日の献立
 *きつねうどん
 *ラシードの銀貨の袋 
 *和風サラダ
 *りんご
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *ねぎ  青森 *たまねぎ 北海道  
 *もやし 栃木 *こまつな 埼玉
 *りんご 山形 *にんじん 千葉
 *豚肉  埼玉
  

◆一口メモ
 学芸発表会1日目、お疲れ様でした。今日は、5年生の「ラシードの冒険」とコラボした給食です。主人公のラシードは、船を買うために、仲間たちと働いて稼いだ銀貨をコツコツ貯めていました。その銀貨と銀貨の入った袋をイメージして、「ラシードの銀貨の袋」を作りました。油揚げの袋の中には、銀貨のようにうれしものが入っています。みなさん、カシム海賊段に、りんごをとられないように気をつけてください。

4年生 学芸発表会コラボ給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、4年生の「オズの魔法使い」とコラボした給食でした。

 学級閉鎖があけて無事、4年生に食べてもらうことができました。

 エメラルドの国のケーキの緑色は、小松菜で出しています。朝から小松菜をゆで、ミキサーにかけてケーキに混ぜ込みました。教室を見て回ると、どのクラスからも「この緑は何でできているの!?」と質問が出てきました。

 野菜嫌いな子も「これなら食べられる!」と言っている子が多かったです。

 4年生は、元気いっぱいにエメラルドの国のケーキの、おかわりジャンケンをしていました。発表は20日に延期になりましたが、それまで元気に練習をがんばってほしいと思います。

11月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
◆本日の献立
 *えびピラフ
 *ミネストローネ
 *エメラルドの国のケーキ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *ピーマン 茨城 *にんじん 北海道
 *パセリ  長野 *たまねぎ 北海道
 *セロリ  山形 *キャベツ 茨城
 *かぶ   千葉 *こまつな 群馬
 *豚肉   埼玉
  

◆一口メモ
 今日は、4年生の学芸発表会コラボ給食です。4年生は「オズの魔法使い」を演じます。オズの魔法使いがいるエメラルド大国は、人も建物もみーんな緑色なんだそうです。そこで、今日はきれいな緑色のケーキを焼きました。きっと、オズの魔法使いもこのケーキを食べていたことでしょう。4年生の「オズの魔法使い」は、来週みられます。来週の楽しみが増えました。今から待ち遠しいですね!

2年生学芸発表会コラボ給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、2年生も学芸発表会コラボ給食でした。

子どもたちは、前から楽しみにしていたようようで、「0点フライってなにでできてるの!?」と興味深々で質問してきていました。

実際に給食に出ると、うれしそうに0点フライを食べていました。その食べっぷりは、0点ではなく100点満点でした。

1年生学芸発表会コラボ給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1年生の学芸発表会演目コラボ給食でした。

アイウエオリババという題名にちなみ、頭文字に「あ・い・う・え・お」がそれぞれ入る食材をスープに入れました。

また、劇中に「ひらけ!ごま」というセリフがあるので、ごまの入ったパンをひらけるようバーガーカットにしました。

子どもたちは、「ひらけ!ごま!!」といいながらパンをひらき、ゼロ点フライやキャベツをはさんでおいしそうに食べていました。

6年生学芸発表会コラボ給食

画像1 画像1
 11月11日は、6年生の学芸発表会とコラボした給食でした。

色が変わるフルーツポンチはとても不思議だったようで、子どもたちは楽しそうに観察していました。

色が変わるいひみつを推測して、説明している子もいました。

11月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
◆本日の献立
 *ひらけ!ごまパン
 *どろぼう学校0点フライ
 *アイウエオリババスープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *キャベツ 茨城 *赤パプリカ 山形
 *もやし  栃木 *えのきたけ 新潟
 *こまつな 埼玉 *たまねぎ  北海道
 *にんじん 北海道
 
◆一口メモ
 今日は、1年生と2年生の学芸発表会コラボ給食です。1年生の「アイウエオリババ」の劇の中で、「ひらけ!ごま」というセリフが何回もでてきます。そこで、ごまがたくさん入ったパンをパン屋さんに作ってもらいました。また、題名にちなみ、スープには「あ・い・う・え・お」が最初につく食べ物が入っています。全部見つけられるでしょうか?2年生の「どろぼう学校」のなかで、どろぼう学校の子どもたちは宿題をしてきますが、先生に「しゅくだいはみんな0点よ!」といわれてしまいます。給食でもたくさんの0点を作りました、1年生の「アイウエオリババ」、2年生の「どろぼう学校」楽しみですね!


11月12日 3年生学芸発表会コラボ給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3年生の「桃太郎」とコラボした給食です。ちょうど4時間目に学芸発表会の練習をしていた3年生は、「きびごはんだー!」などといながら、急いで教室にもどってきました。各学級を見て回ると、とてもうれしそうに食べており、ごぼうが苦手な子も、鬼の金棒のごぼうは頑張って食べている様子が見受けられました。

11月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
◆本日の献立
 *きびごはん
 *鬼の金棒
 *ひじきの煮つけ
 *かきたま汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *しょうが 高知 *にんじん 北海道
 *ねぎ   青森 *えのきたけ 新潟
 *ごぼう  青森 *れんこん  茨城
 *もやし  栃木 *こまつな  埼玉
 *卵    栃木 *鶏肉    徳島・宮崎

◆一口メモ
 今日は、3年生の学芸発表会演目とコラボした給食です。3年生は、「桃太郎」に英語でチャレンジするそうです。主人公の桃太郎は、おばあさんが持たせてくれたきびだんごとひきかえに、仲間を手に入れて鬼退治にいきます。それにちなみ、きびの入ったごはんを炊きました。つくねは、ごぼうをさして、鬼の金棒をイメージしています。しっかりと食べれば、桃太郎のように鬼に負けない強い体になれるかもしれません。3年生の「桃太郎」、とても楽しみですね!



11月11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
◆本日の献立
 *チリビーンズライス
 *ポンピロパンりんごドレッシングサラダ
 *魔法のフルーツポンチ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *たまねぎ 北海道
 *もやし  栃木 *たまねぎ 北海道
 *きゅうり 埼玉 *キャベツ 神奈川
 *豚肉   埼玉 *レッドキャベツ 愛知

◆一口メモ
 いよいよ学芸発表会が今週末にせまってきました。今日から一週間は、学芸発表会の演目とコラボした給食を出します。今日は6年生の「魔法をすてたマジョリン」です。劇のなかで、魔法でりんごを木から落とすシーンがあります。そのりんごにちなみ、りんごを使ったドレッシングのサラダにしました。デザートは、魔法のように色が変わる不思議なフルーツポンチです。食べる前と時間がたってからの色の変化を、よーく見てみてください。6年生の「魔法をすてたマジョリン」楽しみですね!


*写真右は色が変わる前、写真右は色が変わった後です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31