この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

1月24日〜30日 全国学校給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全国学校給食週間の5日間にわたり、2020東京オリンピック・パラリンピックにむけて、歴代の開催国の料理を紹介した給食を出しました。
 サンプルの給食においてある国旗をみたり、料理を食べてみたりして、子どもたちはどこの国の料理か考えていました。
 給食を通して、世界のいろいろな文化に興味をもってもらいたいと思います。

1月31日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ひじきごはん
 *ほっけの塩焼き
 *きりたんぽ汁
 *ぽんかん
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *まいたけ 群馬
 *ごぼう  青森 *こまつな 埼玉
 *ねぎ   千葉 *鶏肉   徳島
 *ぽんかん 愛媛
  

◆一口メモ
今日は郷土料理給食で、秋田県の郷土料理を紹介します。きりたんぽは秋田県の代表的な郷土料理で、かためにたいたごはんをすりつぶし、くしに長細くつけて焼いたものです。見た目は長細くて穴が開いているので、ちくわのようです。秋田県はおいしいお米がたくさんとれるので、お米をつかったきりたんぽがうまれました。鶏肉や野菜などと一緒に鍋に入れたり、みそをつけて焼いたりして食べるそうです。

1月30日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *きんぴら煮
 *青菜の乾物あえ
 *茶碗蒸し
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *さやいんげん 沖縄
 *ごぼう  青森 *ほうれんそう 千葉
 *もやし  栃木 *じゃがいも  鹿児島
 *しいたけ 秋田 *えのきたけ  新潟
 *糸みつば 埼玉 *豚肉     埼玉
 *鶏肉   徳島

◆一口メモ
 全国学校給食週間最終日の今日は、今年のオリンピック・パラリンピック開催国、日本の料理です。日本の料理は、「和食」といい、ユネスコ無形文化遺産にも登録されました。食べ物そのもの味をいかし、旬などの季節感を大切にするという特徴があります。また、魚や昆布など、自然のものからとる「だし」を料理に使ったり、食材を上手に保存した「乾物」を使ったりします。今日は、冬が旬のほうれん草と、乾物をたっぷり使ってあえものを作りました。だしのうまみをきかせた茶碗蒸しもぜひ味わって食べてください。

1月29日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ツイストパン
 *ムサカ
 *豚肉と野菜のスープ
 *りんご
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *じゃがいも 鹿児島
 *なす   高知 *たまねぎ  北海道
 *トマト  愛知 *にんじん  千葉
 *キャベツ 愛知 *こまつな  埼玉
 *りんご  秋田

◆一口メモ
 全国学校給食週間4日目の今日は、2004年のオリンピック・パラリンピック開催国、ギリシャの料理を紹介します。ムサカは、マッシュポテト、ホワイトソース、ミートソース、なすなどの野菜を層になるように重ねて焼いた、ギリシャの伝統的な料理です。ミートグラタンのようなものなので、きっとみなさんも食べやすいと思います。ギリシャ料理は、オリーブオイル・チーズ・ハーブ・トマトなどを使うことが多いです。地中海に面しているので、地中海のめぐみもあり、おいしい料理が多そうですね。

1月28日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *ジャンボしゅうまい
 *バンサンスー
 *わかめスープ
 *はるか
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *しょうが 高知 *たまねぎ 北海道
 *きゅうり 宮崎 *キャベツ 愛知
 *もやし  栃木 *にんじん 千葉
 *ねぎ   千葉 *にんにく 青森
 *せとか  愛媛 *えのきたけ 長野
 *豚肉   埼玉 *鶏肉   徳島
  

◆一口メモ
 全国学校給食週間3日目の今日は、2008年オリンピック・パラリンピック開催国の、中国の料理です。バンサンスーとは聞き慣れない名前ですが。中国版春雨サラダのことえす。バンが「あえる」、サンが数字の「3」、スーが「糸のように細く千切りにする」という意味があります。今日のデザートの「はるか」は、中国料理ではないですが、1月から3月に食べられる、おいしいくだものです。見た目は黄色でも、レモンほどすっぱくはないので、食べてみてください。

1月27日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ぶどうパン
 *フィッシュ&チップス
 *バジルドレッシングサラダ
 *トマトスープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *キャベツ 愛知 *きゅうり  宮崎
 *にんじん 千葉 *にんにく  青森
 *セロリ  愛知 *じゃがいも 北海道
 *パセリ  静岡 *たまねぎ  北海道
 *豚肉   埼玉

◆一口メモ
 1月24日〜30日の全国学校給食週間中は、東京オリンピック・パラリンピックにむけて、世界の料理を紹介しています。2日目の今日は、2012年のオリンピック・パラリンピック開催地、イギリスの料理です。イギリス料理は、シンプルな味付け・調理法でつくられることが多く、自分の好きな味にするために、テーブルのうえに塩やこしょうなどの調味料がおいてあるそうです。今日のフィッシュ&チップスも、魚とじゃがいもを油で揚げて、塩こしょうで味付けしたシンプルなものです。イギリスの食文化と言えば、午後においしい紅茶とサンドイッチやスコーンなどを食べる、アフターヌーンティーも有名です。ぜひ調べてみてください。

1月24日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *フェジョアーダ
 *カラフルサラダ
 *ポンデケージョ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *たまねぎ 北海道
 *にんじん 千葉 *キャベツ 愛知
 *パセリ  静岡 *きゅうり 宮崎
 *豚肉   埼玉 *赤パプリカ 熊本

◆一口メモ
 1月24日〜1月30日は「全国学校給食週間」です。そこで、今年開催される東京オリンピックにむけてのオリ・パラ給食を今日から5日間で出したいと思います。初日は、前回のオリンピック・パラリンピック開催国・ブラジルの料理です。フェジョアーダは、1学期にも給食に出ましたね。ポンデケージョは、ブラジルでうまれたと言われている、チーズ味のパンです。本来はタピオカ粉を使って作るため、もちもちとしているのが特徴です。

1月23日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *スパゲッティきのこソース
 *青菜のサラダ
 *りんご
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *しめじ  長野 *えのきたけ  長野
 *にんじん 千葉 *たまねぎ   北海道
 *パセリ  静岡 *ほうれんそう 千葉
 *もやし  栃木 *こまつな   埼玉

◆一口メモ
 今日はきのこが苦手な人には、勇気のいるメニューかもしれません。しかし、ぜひ少しでも食べてみて、きのこのおいしさを知ってほしいです。今日は「しめじ、「えのきたけ」、「マッシュルーム」の3種類のきのこを使いました。どのきのこも「うまみ」とよばれる、”おいしいのもと”がたくさん入っています。それだけでなく、栄養豊富で、かぜにかかりにくくしたり、疲れにくくしたり、太りにくくしたりしてくれます。

1月22日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *麦ごはん
 *厚揚げのスープカレー
 *パリパリれんこんサラダ
 *みかん
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *たまねぎ 北海道
 *セロリ  愛知 *しょうが 高知
 *にんにく 青森 *きゃべつ 愛知
 *きゅうり 宮崎 *れんこん 茨城
 *鶏肉   徳島 *みかん  愛媛
  

◆一口メモ
 今日は「カレーの日」だということをみさん知っていましたか?今から約40ほど前、全国の栄養士さんの話し合いで、1月22日の給食をカレーにすることを決め、一斉にカレーが給食に出されたことからが「カレーの日」と決められました。カレーは昔から給食の人気メニューです。今日は、すこしかわったスープカレーにしました。ごはんにかけたり、ごはんと交互に食べたりしてみてください。

1月21日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *チーズパン
 *魚のハーブ焼き
 *ブロッコリーのサラダ
 *おおきなかぶのポトフ

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *じゃがいも 北海道
 *キャベツ 愛知 *たまねぎ  北海道
 *しめじ  長野 *かぶ    千葉
 *にんじん 千葉 *豚肉    埼玉
 *めかじき オーストラリア 
 

◆一口メモ
 今日は、ブックメニューで「おおきなかぶ」を紹介します。有名なお話ですね。みなさんも、授業で読んだことがあるでしょうか?おじいさんが「あまい あまい かぶになれ。おおきな おおきな かぶになれ」といって植えたかぶは、とっても大きくなり、みんなで力を合わせて抜こうとします。いったいそのかぶは、どのような味がするのでしょうか?今日のポトフには、旬のかぶをたくさん入れました。きっと、おおきなかぶのようにあまくておいしいと思います。

1月20日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *四川豆腐
 *白菜の中華サラダ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *しょうが 高知
 *にんじん 千葉 *はくさい 群馬
 *ねぎ   千葉 *もやし  栃木
 *きゅり  群馬


1月17日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *メンチカツ
 *シャキシャキ野菜
 *大根と油揚げのみそ汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *キャベツ 愛知 *たまねぎ 北海道
 *しょうが 高知 *だいこん 神奈川
 *にんじん 千葉 *れんこん 茨城
 *きゅうり 宮崎 *豚肉   埼玉

◆一口メモ
 今日の野菜は、食感のよい野菜をいろいろ組み合わせました。シャキシャキ野菜という名前の献立ですが、よく噛むと、それぞれの野菜でそれぞれ違う食感があります。シャキシャキ、ポリポリ、サクサク、どのような食感なのか感じていると、だんだん、野菜の甘さも感じてくると思います。味わって食べてください。

1月16日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ゆかりごはん
 *ぶり大根 みぞれあん
 *もやしのごま風味
 *ホワイトゼリー
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *だいこん 世田谷区 直井農園
   ★目の教室の子ども達が抜いてきてくれた大根です★
 *もやし 栃木 *にら  栃木
 *ゆず  高知 *ぶり  佐賀

◆一口メモ
 今日の給食に使っている大根は、目の教室のお友達が抜いてきてくれた大根です。昨日の午後、雨上がりのなか、近くの直井農園さんで大根抜きをしてきました。運ばれてきた大根は、とても太くて立派なものでした。「大蔵大根」といって、世田谷区で昔から育てられている種類の大根です。笹原小学校全員分の給食を作るために、大きな大根を約30本も抜いてきてくれた目の教室のお友達に、廊下などで会ったらぜひお礼を伝えてください。


1月15日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *チーズトースト
 *野菜ソテー
 *ハンガリアンシチュー
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *にんじん  千葉
 *キャベツ 愛知 *たまねぎ  北海道
 *ピーマン 宮崎 *じゃがいも 鹿児島
 *パセリ  静岡 *豚肉    埼玉

◆一口メモ
 ハンガリアンシチューは、ぶた肉などの肉と野菜を煮込んだトマト味のシチューです。ハンガリーの食事は、主に焼きたてのパン、チーズ、肉、火を通した野菜をよく食べるようです。今日はまさに、ハンガリーの人が食べるような献立ですね。今朝は雨が降っていて寒かったですが、焼きたてのパン、ソテーした野菜、あたたかいシチューを食べて、心も体も元気にしましょう!

1月14日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *たんめん
 *うずらのしょうゆ煮
 *フルーツポンチ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *チンゲンサイ 静岡
 *しょうが 高知 *にんじん   千葉
 *はくさい 群馬 *もやし    栃木
 *豚肉   埼玉

◆一口メモ
 たんめんは、もやし、はくさい、にんじんなどの野菜を豚肉と炒めて鶏ガラのスープで煮た汁を、中華麺と一緒に食べる料理です。日本の関東地方でうまれた料理ともいわれています。今日の給食のたんめんには、豚肉、にんじん、はくさい、もやし、チンゲンサイ、なると、にんにく、しょうがと8種類の食材を使っています。これ一品でもバランスよく栄養をとることができますね。

1月10日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *魚のみそこうじ焼き 
 *小松菜と卵の磯辺あえ
 *白玉しるこ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *もやし 栃木 *こまつな 埼玉
 *さわら 韓国 *卵    栃木

◆一口メモ
 あす1月11日は「鏡開き」です。鏡開きとは、お正月に神様にお供えしていた鏡もちを、おしるこやお雑煮などにして食べる習慣です。神様にお供えしていた食べ物には、力が備わっていると考えられているため、その食べ物を食べることで、1年間元気にすごせるように祈りをこめています。お供えしていたもちは、固くなっているので木づちでたたいて割ります。しかし、「割る」や「切る」と言わないで「開く」という言葉を使うのは、縁起がよい言葉を使ったためです。1年間健康にすごすことができるよう、しっかりと食べましょう。

1月9日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *そぼろごはん
 *ひとしお野菜
 *豚汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *しょうが 高知 *さやいんげん 沖縄
 *にんじん 千葉 *じゃがいも  長崎 
 *キャベツ 愛知 *きゅうり   宮崎
 *ごぼう  青森 *だいこん   神奈川
 *ねぎ   栃木 *鶏肉     徳島
 *豚肉   埼玉
 

◆一口メモ
 あけましておめでとうございます。3学期の給食が始まりました。みなさん。冬休みは規則正しい食生活をおくることができましたぁ?朝遅くまで寝ていて朝ごはんを食べなかったり、お正月に食べ過ぎたりしてしまった人もいるのではないでしょうか。給食は、みなさんに必要な栄養がとれるよう、バランスよく考えられています。まずは、しっかりと給食を食べ、規則正しい食生活にしていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31