この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

5月31日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *米粉のハヤシライス
 *ピクルス
 *メロン
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *たまねぎ 香川 *エリンギ 長野
 *にんじん 千葉 *きゅうり 群馬
 *だいこん 青森 *メロン  埼玉
 *豚肉   埼玉
  
◆一口メモ
 運動会はとてもよい天気のなか、みなさんよくがんばりましたね。今日はうってかわって少し肌寒いですが、夏らしさを感じるくだものです。メロンは5月ころから出回り、8月ころまでが旬です。ほとんどが水分でできていて、体の余分な塩分を出してくれる「カリウム」という栄養が豊富なので、暑い夏にぴったりのくだものです。


5月27日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *チキンカツ!!サンド
 *こまつなサラダ
 *赤白玉入れポンチ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *キャベツ 愛知 *こまつな 埼玉
 *もやし  杤木 *鶏肉   宮崎

◆一口メモ
 今日は運動会応援給食です。赤組、白組の玉入れをイメージした2色の白玉を、フルーツポンチに浮かべました。また、「かつ!!」という願掛けでカツサンドをつくりました。今日は延期となりましたが、明日みなさんが自分の力を出し切れることを給食室でも応援しています。

5月26日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ココアパン
 *キッシュ・ロレーヌ
 *ブロッコリーのサラダ
 *トマトスープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *たまねぎ 愛知 *じゃがいも  長崎
 *キャベツ 愛知 *ほうれんそう 群馬
 *にんじん 徳島 *ブロッコリー 長野
 *パセリ  千葉
  
◆一口メモ
 キッシュ・ロレーヌは、フランスのアルザス・ロレーヌ地方につたわる家庭料理です。卵や生クリームをまぜた生地を、パイやタルトに流し込み、チーズをかけて焼きます。中に入る具材は、今日のようにほうれんそうとベーコンがメジャーですが、きのこ、ブロッコリー、アスパラガス、サーモンなどバラエティ豊かです。

5月25日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *塩ラーメン
 *大豆とじゃこの甘辛揚げ
 *せん切りサラダ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *しょうが 高知 *にんにく 青森
 *もやし  杤木 *だいこん 青森
 *にら   杤木 *きゅうり 群馬
 *ねぎ   茨城 *にんじん 徳島
 *レモン  広島 *豚肉   埼玉
  
◆一口メモ
 今日は、地味だけれど笹原小学校のかげの人気者である「大豆とじゃこの甘辛揚げ」です。大豆はしっかりとゆでてから、粉をつけて油でカリカリに揚げています。それをカリカリに焼いたじゃことあわせて、あまじょっぱい味にしました。おいしいうえに、カルシウムやたんぱくしつが豊富で、栄養満点です!

5月24日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *魚のしょうが風味焼き
 *青のりの粉ふきいも
 *根菜のごまみそ汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *しょうが 高知 *さやいんげん 千葉
 *ねぎ   茨城 *じゃがいも  鹿児島
 *だいこん 千葉 *れんこん   茨城
 *にんじん 徳島 *ごぼう    青森
 *鮭    北海道

◆一口メモ
 みなさんは、「まごわやさしい」という言葉を知っていますか?和食によくつかわれる食材の頭文字をならべた言葉で、これらを食べるとバランスのよい健康的な食事になると言われています。「ま」は豆、「ご」はごま、「わ」はわかめなどの海藻、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」はしいたけなどのきのこ、「い」はいもです。今日の給食には、この中でどれだけの食材が入っているでしょうか?

5月23日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *親子丼
 *野菜としらすの酢の物
 *甘夏
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *たまねぎ 香川 *えのきたけ 新潟
 *だいこん 千葉 *きゅうり  群馬
 *にんじん 徳島 *鶏肉    宮崎
 *卵    杤木 *しらす   愛知
 *甘夏   熊本・鹿児島

◆一口メモ
 親子丼は、親であるの鶏の肉と、その卵をつかっているので「親子丼」と言います。豚肉を卵でとじた料理は、卵は豚の子どもではないので「他人丼」と言います。このようにいろいろな料理の名前の由来を調べてみると、おもしろいですよ。


5月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆本日の献立
 *鶏飯
 *がめ煮
 *いきなり団子 
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 徳島 *さやいんげん 千葉
 *しょうが 高知 *じゃがいも  鹿児島
 *れんこん 茨城 *万能ねぎ   宮城
 *ごぼう  青森 *とりにく   宮崎
 *たまご  杤木 *さつまいも  千葉

◆一口メモ
 6年生が5年生のときに、授業の中で給食の献立を考え、提案するということを行いました。その時に提案された献立のうちのひとつを、今日の給食に取り入れました。テーマは「九州給食」で、鹿児島県の「鶏飯」、福岡県の「がめ煮」、熊本県の「いきなり団子」を組み合わせています。九州のおいしい料理がもりだくさんなうえに、栄養のバランスも考えられていて、素晴らし献立ですね!

★★★★★

 「いきなり団子」は、初めて実施するメニューでした。さつまいもを蒸して、あずきを煮て、生地をこねて、寝かせて…とたくさんの工程があり、約530個分をひとつひとつ成形します。調理員さんは全員総出でいつもより早く出勤して挑みました。鶏飯やがめ煮も作業の多い献立で給食室は大忙しでしたが、子どもたちにおいしく食べてもらいたい一心で一生懸命頑張りました。

5月19日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *油淋鶏
 *さっぱりおろしサラダ 
 *わかめスープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *えのきたけ 新潟
 *ねぎ   茨城 *きゅうり  群馬
 *もやし  杤木 *にんじん  徳島
 *レモン  広島 *だいこん  千葉
 *しょうが 高知 *豚肉    埼玉

◆一口メモ
 今日は桜の学び舎給食です。笹原小学校、桜丘小学校、桜丘中学校で、それぞれのおすすめメニューを紹介し、別の学校で実施する取り組みです。
 今日は、桜丘中学校のおすすめメニューである「油淋鶏」のレシピを教えてもらい、笹原小学校で作ってみました。桜丘中学校のお兄さん、お姉さんが食べている「油淋鶏」、どのような味なのか楽しみですね♪

5月18日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ガーリックトースト
 *ごぼうチップサラダ
 *ポテトコーンポタージュ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *じゃがいも 鹿児島
 *パセリ  千葉 *たまねぎ  香川
 *だいこん 千葉 *キャベツ  愛知
 *きゅうり 群馬 *にんじん  徳島
 *ごぼう  熊本 
  
◆一口メモ
 ガーリックとは、日本語でにんにくのことです。にんにくは遠い昔から、薬として食べられていました。疲れをとって体を元気にする、ウイルスや細菌から体を守る、血をサラサラにする、体の余分なしぼうを落とすなどたくさんのよい仕事をしてくれます。しっかり食べて元気いっぱい健康な体をめざしましょう!

5月17日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆本日の献立
 *ししじゅうしぃ
 *にんじんしりしり
 *もずく入りスープ
 *サーターアンダギー
 *牛乳 

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 徳島 *えのきたけ 新潟
 *たまねぎ 香川 *こまつな  埼玉
 *豚肉   埼玉
 
◆一口メモ
 今日は郷土料理給食で、沖縄県の料理を紹介します。沖縄の言葉で、ししじゅうしぃの「しし」が豚肉、「じゅうしぃ」が混ぜごはんを意味するそうです。
 にんじんしりしりの「しりしり」は、せん切りという意味で、沖縄の家庭料理です。
 もずくスープは、沖縄県産のもずくをたっぷりいれました。
サーターアンダギーは全国的にも有名な沖縄の郷土菓子です。今日は給食室で一から手作りしました。揚げたてを味わってください。
★写真はサーターアンダギーを揚げている場面です。。ぷくっとおしいそうに揚げあがりました。

5月16日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *麻婆豆腐丼
 *野菜のレモン和え
 *白菜のスープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *しょうが 高知
 *ねぎ   茨城 *にんじん 徳島
 *きゅうり 群馬 *かぶ   埼玉    
 *たまねぎ 香川 *はくさい 茨城
 *セロリ  福岡 *こまつな 埼玉
 *鶏肉   宮崎 *豚肉   埼玉
 *豚レバー 群馬

◆一口メモ
 先週、1日に30種類の食品を食べると、栄養のバランスがよくなるという話をしました。今日は何種類の食品が入っているでしょう?正解は、20種類です。今日もとても多くの種類の食材が給食に使われています。朝ごはんと夜ごはんで残りの10種類を食べれば、目標達成ですね!

5月13日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *セサミパン
 *魚のバーベキューソース
 *ハニーマスタードサラダ
 *野菜スープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *りんご  青森 *さつまいも 茨城
 *レモン  広島 *にんじん  徳島
 *セロリ  静岡 *きゅうり  埼玉
 *たまねぎ 佐賀 *こまつな  埼玉
 *豚肉   埼玉 *じゃがいも 鹿児島
 *しいら  長崎
  
◆一口メモ
 ハニーマスタードサラダは、ドレッシングに砂糖の代わりにはちみつを入れています。はちみつは、砂糖に比べて甘味が強いので、少しの量でも甘味を感じることが出来ます。また、ビタミン、ミネラルなどの栄養がたくさん入っていたり、おなかの調子を整えてくれたりと、食べるとうれしいことがたくさんあります。野菜と一緒に食べると、その効果がもっと増えるので、しっかり食べましょうね。

5月12日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *中華丼
 *もやしのコチュジャン和え
 *フルーツヨーグルト
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *チンゲンサイ 茨城
 *しょうが 高知 *大豆もやし  杤木
 *にんじん 徳島 *キャベツ   愛知
 *ねぎ   杤木 *きゅうり   長野
 *もやし  杤木 *豚肉     埼玉
  
◆一口メモ
 いろいろな食べ物を食べると栄養のバランスがよくなるので、1日に30種類の食品を食べましょうとよく言われます。今日の給食には、なんと21種類もの食品がつかわれています。ごはん、肉、いか、やさい、くだもの、乳製品、すべて好き嫌いなく食べて元気な体をつくりましょう!

5月11日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *いかの照り焼き
 *きんぴらごぼう
 *豆腐汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *ごぼう 熊本 *にんじん 徳島
 *ねぎ  千葉 *こまつな 埼玉
 *鶏肉  宮崎
 
◆一口メモ
 ゴールデンウィーク明けの一週間で、疲れが出てきている人もいると思います。頭がぼーっとして集中できないという人は、ぜひ今日の給食をしっかり食べてください!
 いかやごぼうは、とてもかみごたえのある食材なので、よくかむことになります。よくかむと、頭がシャキッとして勉強に集中できるようになりますよ。ごはんもよくかむと、とっても甘くなっておいしいので、よくかんで食べてみてくださいね。

5月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆本日の献立
 *グリンピースごはん
 *新じゃがのそぼろ煮
 *大根ときゅうりのゆかり和え
 *りんごゼリー
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *しょうが 高知 *グリンピース 熊本
 *にんじん 徳島 *さやいんげん 千葉
 *たまねぎ 佐賀 *じゃがいも  鹿児島
 *だいこん 千葉 *豚肉     埼玉  

◆一口メモ
 今日は旬の「グリンピース」をつかったごはんと、「新じゃがいも」をつかった煮物をつくりました。グリンピースは、苦手な人が多い野菜です。栄養士の先生も昔はあまり好きではなかったのですが、給食のグリンピースごはんを食べて大好きになりました。給食のグリンピースごはんは、冷凍のグリンピースではなく、鞘から出したばかりの新鮮なグリンピースをつかっているので、おどろくほどおいしいですよ。ぜひ食べてみてください!

 昨日の「ししゃもの新緑揚げ」を揚げる前の鮮やかな緑色と、本日のグリンピースを鞘から出している様子を掲載します。来年は子どもたちにグリンピースのさやむきをしてもらえたらよいなと思います。

5月9日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *カレーうどん
 *ししゃもの新緑揚げ
 *ちくわの新緑揚げ
 *野菜のごま酢和え
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *たまねぎ 佐賀 *にんじん 徳島
 *ねぎ   茨城 *こまつな 埼玉
 *もやし  杤木 *豚肉   埼玉

◆一口メモ
 カレーはインドやヨーロッパから伝わった料理ですが、うどんは日本の料理です。この2つが組み合わされると、日本人の大好きな味になりました。いつもは鶏ガラでだしを取りますが、今日のカレーうどんは、たっぷりのかつおぶしでだしをとっています。

5月6日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *山菜おこわ
 *かつおの竜田揚げ
 *若竹汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 徳島 *えのきたけ 新潟
 *しめじ  長野 *しょうが  高知
 *ねぎ   千葉 *たけのこ  徳島・香川
 *かつお  宮城

◆一口メモ
 昨日5月5日は「端午の節句」でした。端午の節句は、昔は男の子の健やかな成長を祈る日とされていました。こいのぼりを揚げたり、五月人形を飾ったりします。食べ物では、かしわもち、ちまきなどを食べる習慣があります。また、まっすぐ育つように願いをこめて「たけのこ」を食べたり、「勝男」にかけて「かつお」を食べたりします。

5月2日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *フレンチトースト
 *コールスローサラダ
 *ビーンズシチュー
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *キャベツ 愛知 *きゅうり  埼玉
 *パセリ  茨城 *にんじん  徳島
 *たまねぎ 佐賀 *じゃがいも 鹿児島
 *卵    杤木 *鶏肉    宮崎

◆一口メモ
 フレンチトーストは、卵・さとう・牛乳・バニラエッセンスを合わせたものを、パンに染み込ませて焼いています。じっくり時間をかけて染み込ませることはできませんが、一枚一枚、パンの両面に丁寧につけて、よりおいしくなるようにしています。明日からの連休を元気に過ごすためにも、給食をしっかり食べましょう!

4月28日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *雑穀ごはん
 *魚のごまみそ焼き
 *青菜のおひたし
 *じゃがもち汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *こまつな 埼玉 *にんじん  徳島
 *もやし  杤木 *だいこん  千葉
 *ごぼう  青森 *じゃがいも 鹿児島
 *ねぎ   杤木 *いなだ   岩手

◆一口メモ
 雑穀とは、イネやコムギ、トウモロコシ以外の穀物のことを言います。たくさんの種類がありますが、今日の雑穀ごはんにはおおむぎ、あわ、きび、ごまが入っています。栄養が豊富で、モチモチ・プチプチとした食感がとてもおいしいごはんです。よく噛んで食べてみてください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31