この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

6/14 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、スパゲッティ地中海ソース、キャベツサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳です。

スパゲッティ地中海ソースは、トマトベースのソースに魚介や野菜をふんだんに使って作りました。
いろいろな旨味が詰まったソースです。

6/13 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ごはん、魚のねぎ塩麹焼き、きんぴらごぼう、じゃがいもとわかめのみそ汁、牛乳です。

今日は、さばを使った献立です。
塩麹、酒、みりん、ねぎと一緒にさばをつけて焼いています。

ご飯がすすむ味に仕上がりました。

6/12 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、チリコンカーンライス、ポテト入りフレンチサラダ、あじさいゼリー、牛乳です。

6月は、あじさいがきれいに咲く時期です。
そんな時期に合わせて、今日はあじさいゼリーを作りました。
下にはりんごゼリーを流し入れ、その上にはぶどうゼリーを砕いたものをかけて作っています。


6/11 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、はちみつレモントースト、アップルドレッシングサラダ、パンプキンチャウダー、牛乳です。

パンプキンチャウダーは、かぼちゃをふんだんに使っています。
少しとろみを抑えて、今日のような暑い日でもサラッと食べられるように仕上げました。

6/10 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、いわしのかば焼き丼、野菜と油揚げの梅ごまあえ、冬瓜となすのみそ汁、牛乳です。

今日、6月10日は入梅です。
暦の上で梅雨に入る日です。
入梅は、梅の実る時期として知られています。
さらに、入梅の時期にとれる魚のいわしは「入梅いわし」とも言われ、一年の中で一番美味しいとも言われています。
今日はそんな入梅に合わせて、梅といわしを取り入れた献立にしました。


6/7 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、炒り卵のせチキンライス、カラフルサラダ、マカロニスープ、牛乳です。

「給食でオムライスが食べたい」という声が子どもたちから聞こえてきます。
少しでもオムライスを食べた気分になるよう、チキンライスの上に炒り卵をのせて、オムライス風に仕上げました。

6/6 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ピースごはん、じゃがいものそぼろ煮、切干大根の和風サラダ、牛乳です。

今日は、1年生が頑張ってさやむきしてくれたグリーンピースをごはんと一緒に炊いて提供しました。
「苦手だったけど食べられた」「僕がむいたグリーンピースが入ってた!」と大喜びでした。

さまざまな食体験を通して、食べることが好きな子どもたちが増えるといいなと思っています。

6/5 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ナン、キーマカレー、サウピカンサラダ、牛乳です。

今日は、インドの料理を提供しました。
子どもたちは、ナンの大きさにびっくり!
上手にカレーにつけて食べていました。

6/4 今日の給食

画像1 画像1
今日は、ごはん、ししゃものごま焼き、鶏肉とじゃがいものうま煮、牛乳です。

ししゃものごま焼きは、小麦粉と水を合わせ、そこに胡麻を加えた「どろ」を作ります。
その「どろ」にししゃもをつけて焼き上げました。

6/3 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、親子丼、さつま汁、さくらんぼ、牛乳です。

今日は、少し早いですが「さくらんぼ」を出しました。
山形県の佐藤錦という品種です。
「さくらんぼの王様」と言われています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30