今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日(金) 給食食材産地

今日の給食「あしたばパン・とうふのグラタン・アスパラガスのサラダ・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 今日の給食はしゅんのアスパラガスをつかったサラダと、少しめずらしいとうふをつかったグラタンです。アスパラガスは春から夏にかけてしゅんをむかえます。この時期は味がおいしいのはもちろんのこと、育ちやすい時期なので栄養価も高く、また収かく量も増え安く手に入ります。しゅんのものを食べるのは季節を感じるだけではなく、経済的にも、おいしさ的にも重要なことです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4月26日(水) 給食食材産地

今日の給食「チキンカレーライス・野菜の甘酢かけ・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 今年度初のカレーライスです。松丘小学校人気No.1の給食メニューです。
 カレーライスはインド料理のカレーをもとにイギリスで生まれ、さらに日本で独自に変化した料理です。現在では家庭料理として親しまれています。家庭ごとに定番の味が存在するのだと思います。今日はお子さんと一緒に家庭の定番カレーの味について話してみてはいかがでしょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4月25日(火) 給食食材産地

今日の給食「雑穀ご飯・サワラの西京味噌チーズ焼き・野菜のレモンあえ・さわにわん・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 西京味噌は京都発しょうのみそです。宮中に納めるために作られたみそで、明治いしんの時に都が江戸にへんとされた時に、「東京」に対して「西京」と呼ばれていたことから西京味噌と呼ばれるようになったそうです。西京味噌をつかった料理を出すと、必ず子どもたちからきかれることが「今日の○○は強いの?」です。西京を音だけできいて「最強」とかんちがいしているようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
1/14
(日)
成人の日
1/15
(月)
全校朝会 ボロ市 読書週間始
読書週間始 委員会活動
1/16
(火)
読書タイム 委員会活動 ボロ市
B時程 避難訓練
1/17
(水)
B時程 避難訓練
児童集会 美術鑑賞教室4年
1/18
(木)
児童集会
読み聞かせ 食育の日 読書週間終
1/19
(金)
体育朝会 食育の日 社会科見学5年 読書週間終