給食食材産地

12月15日(金) 給食食材産地
人参・・・千葉
ねぎ、にんにく、豚肉・・・青森
じゃがいも・・・北海道
糸三つ葉…静岡
わかめ・・・鳴門
鶏卵・・・群馬
米・・・岩手

給食食材産地

12月14日(木) 

にんにく、りんご、豚肉・・・青森
玉ねぎ・・・北海道
セロリー・・・福岡
人参・・・千葉
大根、キャベツ・・・神奈川
しょうが・・・高知
米・・・岩手

給食食材産地

12月13日(水) 給食食材産地
キャベツ・・・愛知
きゅうり・・・群馬
にんじん・・・千葉
大根・・・神奈川
シュンギク・・・茨城
なめこ・・・山形
鮭・・・北海道
わかめ・・・鳴門
米・・・岩手

給食食材産地

12月12日(火)

玉ねぎ、じゃがいも・・・北海道
にんじん・・・東京
かぶ・・・埼玉
きゅうり・・・群馬
大根・・・千葉
みかん・・・愛媛
とり肉・・・青森

給食食材産地

12月11日(月)
生姜・・・高知
にんじん、ねぎ・・・千葉
青梗菜・・・静岡
キャベツ・・・神奈川
きゅうり、鶏卵・・・群馬
早香・・・熊本
豚肉・・・青森
米・・・岩手

給食食材産地

12月8日(金) 

にんにく・・・青森
玉ねぎ・・・北海小津
人参、パセリ・・・千葉
キャベツ、豚肉・・・神奈川
ブロッコリー・・・愛知
柿・・・新潟・和歌山

給食食材産地

12月7日(木) 給食食材産地

生姜・・・高知
玉ねぎ・・・北海道
人参、さつまいも・・・千葉
小ねぎ・・・福岡
キャベツ・・・愛里
サバ・・・伊豆大島
鶏卵・・・群馬
米・・・岩手

給食食材産地

12月6日(水)

玉ねぎ・・・北海道
セロリー、キャベツ、ブロッコリー・・・愛知
人参、パセリ・・・千葉
ピーマン・・・宮崎
豚肉・・・神奈川

給食食材産地

12月5日(火) 給食食材産地
しょうが・・・高知
にんじん、ねぎ・・・千葉
はくさい・・・長野
ごぼう・・・青森
まいたけ、もやし・・・群馬
せり・・・宮崎
はたはた・・・兵庫
米・・・岩手
とり肉・・・宮崎

給食食材産地

12月4日(月) 給食食材産地

玉ねぎ・・・北海道
にんじん・・千葉
キャベツ・・愛知
りんご・・・秋田
とり肉・・・宮崎
米・・・・・岩手

給食食材産地

12月1日(金) 給食食材産地

今日の給食「しょうゆラーメン・野菜のちゅうか風味・豆まめ蒸しパン・牛乳」

にんにく、ぶた肉・・・青森
しょうが・・・高知
にんじん、ねぎ・・・千葉
小松菜・・・埼玉
キャベツ・・・愛知
きゅうり、もやし・・・群馬
わかめ・・・鳴門

給食食材産地

11月30日(木) 給食食材産地
今日の給食「ごはん・棒ぎょうざ・ちゅうかサラダ・長ねぎのとろみスープ・牛乳」

にら、ねぎ・・・茨城
キャベツ・・・愛知
しょうが、小松菜・・・埼玉
にんにく、ぶた肉、とり肉・・・青森
きゅうり・・・群馬
にんじん・・・千葉
米・・・岩手

給食食材産地

11月29日(水) 給食食材産地
玉ねぎ・・・北海道
にんじん、パセリ・・・千葉
柿・・・和歌山
卵・・・群馬
えび・・・インド
米・・・岩手
とり肉、ぶた肉・・・青森

今日の給食「えびたまピラフ・ユリアナスープ・柿・牛乳」
 ユリアナスープはトマトピューレと牛乳やバターの乳製品をにこんだスープです。トマトを乳製品とにこむことによって、酸味がおさえられ、まろやかな味になります。

給食食材産地

11月28日(火) 給食食材産地
人参、パセリ・・・千葉
玉ねぎ、じゃがいも、鮭・・・北海道
キャベツ、セロリ―…愛知
小松菜・・・埼玉

今日の給食「米粉パン、ロヒ・ラーティッコ、ウィンナーと野菜のスープ、牛乳」
 ロヒ・ラーティッコはフィンランドの料理です。フィンランドでは鮭やじゃがいもをよく食べるそうです。ロヒ・ラーティッコはじゃがいもと鮭にホワイトソースをかけて焼いた料理です。

給食食材産地

11月27日(月) 給食食材産地
しょうが・・・埼玉
人参、大根・・・千葉
さやいんげん・・・鹿児島
ごぼう、鶏肉、豚肉・・・青森
じゃがいも・・・北海道
ねぎ・・・茨城
きゅうり、もやし・・・群馬
わかめ・・・鳴門
米・・・岩手

今日の給食「とりめかぶごはん・根菜の味噌汁・もやしサラダ・牛乳」

給食食材産地

11月24日(金)給食食材産地
キャベツ・・・愛知
きゅうり・・・群馬
にんじん・・・千葉
ジャガイモ、タマネギ・・・北海道
さやいんげん・・・鹿児島
赤魚・・・アメリカ
米・・・新潟

今日の給食「ごはん・赤魚のごまだれかけ・ゆかりあえ・生あげのみそしる・牛乳」
 今日、11月24日は「いい(11)にほんしょく(24)」から「和食の日」に制定されています。世界にほこれる日本の食文化をこの先も絶やさずけい承していきたいです。

給食食材産地

11月22日(水) 給食食材産地
にんにく・・・青森
しょうが・・・埼玉
ねぎ・・・茨城
人参、ホウレンソウ・・・千葉
もやし・・・群馬
豚肉・・・神奈川

今日の給食「麻婆豆腐焼きそば・塩ナムル・リンゴゼリー・牛乳」

給食食材産地

11月21日(火) 給食食材産地
にんじん、じゃがいも・・・北海道
はくさい、もやし・・・群馬
ねぎ・・・青森
小松菜・・・埼玉
ぶた肉・・・神奈川
米・・・新潟

今日の給食「豆ごはん・はくさいとぶた肉のすましじる・じゃがいものあまからに・ごまずあえ・牛乳」
 じゃがいもは約400年前にジャカルタから長崎の出島に伝わりました。当初は、ジャガタライモと呼ばれていたそうです。世界中で食べられていて、その品種は2000種にもおよぶそうです。日本で作られている品種は50種ほど。最初に伝えられた九州地方から北海道まで、日本中で作られています。       

給食食材産地

11月18日(土) 給食食材産地
北海道・・・玉ねぎ、じゃがいも
青 森・・・にんにく、鳥肉
長 野・・・セロリー
千 葉・・・にんじん
山 形・・・りんご
埼 玉・・・しょうが
茨 城・・・キャベツ
群 馬・・・きゅうり
鳴 門・・・わかめ
秋 田・・・米

今日今日は読書コラボこんだて第3回目「ぼくたちの特製カレーライス」です。これは、重松清さんの「カレーライス」から考えたものです。主人公のひろしは小学6年生、ある日ゲームは1日30分までという約束を破って続けていたところ、とつ然お父さんにコードをぬかれてしまいます。そこからお父さんと冷戦状態。お話のキーになるカレーライス。お父さんはまだまだ子どもだと思い「あま口」を用意しますが、ひろしは「中から」と言います。そしてできあがったのが、ぴりっとからいけどどこかあまい「ぼくたちの特製カレー」。給食ではいつもより少しからめに仕上げ、牛乳を加えることでほんのりとしたあまさも感じられるようにしています。

給食食材産地

11月17日(金) 給食食材産地
北海道・・・人参、玉ねぎ
茨 城・・・白菜
埼 玉・・・しょうが、小松菜
群 馬・・・きゅうり、もやし
青 森・・・豚肉

今日の給食「ココアシナモンあげぱん・白菜と春雨のスープ・レンコンサラダ・牛乳」
 展覧会1日目の今日は、レンコンの日でもあります。れんこんは通年手に入る食材ですが、秋から冬の寒い時期が旬で、この時期のものはみずみずしく、シャキッとしています。今日はその、みずみずしさと食感をたのしんでもらおうとサラダにしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
3/10
(土)
B時程
3/11
(日)
全校朝会 安全指導
3/12
(月)
全校朝会
3/13
(火)
B時程
3/14
(水)
B時程
3/15
(木)
読書タイム
読み聞かせ
3/16
(金)
読書タイム

学校だより

学年だより

学校評価

寺子屋COSMOS