4/19 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、食育の日です。
今が旬の春野菜をたくさん使って給食を作りました。
たけのこ、新じゃがいもやふきは春を感じる野菜ですね。
お昼の放送では、給食委員が「食事のマナー」について話しをしてくれました。

*献立*
ごはん
ふじきのふりかけ
春野菜のうま煮
からし和え
食材がとれたところ

4/18 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、出汁のいい香りが給食室からしていますね。
学校給食では、出汁も削り節を使ってとっています。
みそは、白みそと赤みそをあわせて使っています。
野菜がたくさん入ったみそ汁でしたが、たくさん食べてくれました。

*献立*
ごはん
野菜のみそ汁
鮭の塩こうじ焼き
切干し大根の和え物
食材がとれたところ

4/17 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のくだものは、清見オレンジです。
温州みかんとオレンジを掛け合わせて誕生した品種です。
今日は、給食室がオレンジのようなさわやかな香りでいっぱいでした。
学校給食では、旬の野菜やくだものなどを積極的に取り入れるように努めています。

*献立*
豚丼
きのこのみそ汁
くだもの(清見オレンジ)
食材がとれたところ

4/16 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食パンの端っこまではちみつレモンを塗って、給食室のオーブンで焼きました。
焼きあがると、パンの香ばしいにおいが給食室いっぱいに広がります。
学校給食では、パンや麺は学校給食用として作られたものを工場から納品しています。

*献立*
はちみつレモントースト
トマトシチュー
フレンチサラダ
食材がとれたところ

4/15 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理員さんはたまねぎの辛さで目が痛くなりながら、おいしい給食を作るためにたまねぎを飴色になるまで炒めていました。
カレーのルーも手作りです。
一つ一つ手作りしたカレーライスは、「おいしかった!」「おかわりしたよ!」といってみんなたくさん食べていました。

*献立*
チキンカレーライス
ツナサラダ
食材がとれたところ

4/12 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1年生の給食が始まりました!
小学校での初めての給食はいかがだったでしょう?
おいしそうに食べている姿がたくさん見られて嬉しいです。

*献立*
スタミナ丼
豆腐とチンゲンサイのスープ
食材がとれたところ

4/11 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、さわらを使用した西京焼きです。
1年を通して獲れる魚ですが、さわらは「鰆」と書くように春を告げる魚といわれています。
瀬戸内海では春が旬とされ、関東では冬の寒鰆がおいしいとされてきました。

*献立*
ごはん
吉野汁
魚の西京焼き
野菜の甘酢かけ
食材がとれたところ

4/10 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食開始です。
献立は、桜の花ごはん・すまし汁・鶏肉の照り焼き・野菜の磯和えでした。

桜の花ごはんは、桜の花の塩漬けを使用して、春にぴったりのごはんです。
食材がとれたところ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事
4/22
(月)
遠足6年 腎臓検診1次 個人面談(6年除く)
4/23
(火)
耳鼻科 2 4 5年 クラブ活動
4/24
(水)
聴力1 5年
4/25
(木)
遠足3年 消防写生会1 2年 内科5 6年 個人面談(3年除く)
4/26
(金)
離任式 PTA歓送迎会

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価