6/11 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、入梅です。
梅の実る頃なので「入梅」と名付けられたそうです。
この時期のいわしは脂がのっておいしく「入梅いわし」といわれています。

*献立*
ごはん
かきたま汁
いわしのかば焼き
野菜の梅和え
牛乳
食材がとれたところ

6/10 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
酢豚で使用した食材は、少し大きめに切り、噛み応えがあるようにしました。
今日で「かみかみ献立」は最後ですが、これからの給食もよく噛んで食べましょう。

*献立*
ごはん
酢豚
中華サラダ
牛乳
食材がとれたところ

6/7 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三色丼の鶏そぼろや炒り卵をパラパラに作るコツは、低温でじっくりやることだと調理員さんが教えてくれました。
高温だと、塊が大きくなってしまうそうです!

*献立*
三色丼
みそ汁
かむかむ海藻サラダ
牛乳
食材がとれたところ

6/6 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長ねぎがたっぷり入ったたれに漬け込んで焼いた鶏肉は、味がしっかりして柔らかく仕上がりました。

*献立*
ごはん
根菜みそ汁
鶏肉の南蛮漬け
彩りきんぴら
牛乳
食材がとれたところ

6/5 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じゃがいもをフライドポテトにしてトッピングにしたサラダです。
ドレッシングには、はちみつを入れて作っています。

*献立*
ミートソーススパゲッティ
じゃがいものハニーサラダ
くだもの(冷凍みかん)
牛乳
食材がとれたところ

6/4 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日〜10日は、歯と口の健康週間です。
よく噛んで給食を食べてほしいので「かみかみ献立」を実施します。

*献立*
ごはん
かみかみ佃煮
きのこのみそ汁
鮭の南部焼き
切干大根のあえもの
牛乳
食材がとれたところ

5/31 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーは、辛さを分けて2つの釜で作っています。
辛さを出すポイントは、カレー粉の量です!

*献立*
ポークカレーライス
キャベツコーンサラダ
牛乳
食材がとれたところ

5/30 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピリッと辛い麻婆豆腐だったのですが、どのクラスも麻婆豆腐が空っぽでした!

*献立*
麻婆豆腐丼
小松菜の乾物和え
くだもの(サンフルーツ)
牛乳
食材がとれたところ

5/29 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
筑前煮などの煮物は、2つの釜を使って作ります。
同じばらつきがでないように、調味料や食材は半分にする、食材を入れるタイミングをそろえる、など工夫して作ります。

*献立*
わかめごはん
豆入り筑前煮
野菜の梅和え
牛乳
食材がとれたところ

5/28 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室では、デザートも手作りをしています。
はちみつの味がほんのりするおいしいケーキに仕上がりました。

*献立*
スパゲッティナポリタン
アスパラガスのサラダ
はちみつぶんぶんケーキ
牛乳
食材がとれたところ

5/27 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グリンピースは、鞘つきのものを納品してもらいました。
調理員さんが鞘を剥いてくれました。

*献立*
グリンピースごはん
ワンタンスープ
カツオの立田揚げ
野菜の甘酢かけ
牛乳
食材がとれたところ

5/24 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ししゃもは、頭から尾まで丸ごと食べれます。
じょうぶな骨や歯を作る栄養がいっぱいの魚です。

*献立*
ごはん
すまし汁
ししゃもの磯部揚げ
磯香あえ
牛乳
食材がとれたところ

5/22 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おまめのミネストローネには、ひよこ豆とレンズ豆が入っています。
レンズ豆は、鉄分が豊富なお豆です。

*献立*
ぶどうパン
おまめのミネストローネ
さけのガーリック焼き
マカロニソテー
牛乳
食材がとれたところ

5/23 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソース焼きそばは、パリッと焼いた中華めんに具材を混ぜて作ります。
調理員さんが力いっぱい混ぜて作るソース焼きそばは、おいしくできあがりました。

*献立*
ソース焼きそば
トックスープ
白菜の中華サラダ
牛乳
食材がとれたところ

5/21 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卵焼きは、カップに流し込んでオーブンで焼いて作ります。
具材と卵が偏らないように、調理員さんも丁寧に作業を行っています。

*献立*
ごはん
野菜のみそ汁
卵焼き
大根ときゅうりのごま風味
牛乳
食材がとれたところ

5/20 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャンボぎょうざは、給食室で手作りをしています。
家で作るときのようなひだはついていないですが、調理員さんが一つ一つ丁寧に包んであげています。


*献立*
ごはん
中華スープ
ジャンボぎょうざ
もやしナムル
牛乳

5/17 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マカロニスープには、どんなマカロニが入っていましたか?
アルファベットや数字をかたどった小さなマカロニがたくさん入っていましたね。


*献立*
三色ピラフ
マカロニスープ
ポテト入りフレンチサラダ
牛乳
食材がとれたところ

5/16 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食時間に「大学いもの意味を教えてください」都質問を受けました。
いろいろな説がありますが「大学の前のお店で売られていたのが、大学生に人気があったから」「学生が学費を稼ぐために作って売っていたから」と教えてあげました。
給食を通して、食に興味をもってもらえて嬉しかったです。


*献立*
鶏南蛮うどん
きのこ入り煮びたし
大学いも
牛乳
食材がとれたところ

5/15 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、アンデスメロンを予定していましたが、タカミメロンを使用致しました。
果肉はきれいな黄緑色をしていて、果汁が豊富なメロンです。
春から夏にかけて出回り出すメロンにはいろいろな種類があります。

*献立*
中華丼
大豆とじゃこの甘辛あげ
くだもの(メロン)
食材がとれたところ

5/14 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひじきは、骨を強くするカルシウムや腸をきれいにする食物繊維が豊富な食材です。
漢字では、鹿の黒くて短いしっぽに似ていることから「鹿尾菜」と書きます。

*献立*
ひじきごはん
豚汁
あじの塩焼き
即席漬
牛乳
食材がとれたところ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事
2/11
(火)
建国記念の日
2/17
(月)
社会科見学6年

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ