6/17 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
セルフチキンカツサンドは、チキンカツとキャベツをパンにはさんで食べれるようにしました。
調理員さんが丁寧に揚げてくれたチキンカツは、サクサクです。

*献立*
セルフチキンカツサンド
トマトスープ
牛乳
食材がとれたところ

6/14 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日は、松丘小学校の開校記念日です。
給食も、開校記念日をお祝いして、赤飯を炊きました。

*献立*
赤飯
すまし汁
鶏肉の照り焼き
野菜の磯和え
牛乳
食材がとれたところ

6/13 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フルーツ白玉は、すべての食材を釜に入れて混ぜて作ります。
みかんと黄桃と白玉がどのクラスにも均等に入るように調理員さんが丁寧に配缶してくれました。

*献立*
五目あんかけそば
フルーツ白玉
牛乳
食材がとれたところ

6/12 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青大豆を言って粉にしたうぐいすきな粉は、薄い黄緑色をしたきな粉です。
黄緑色のあげパンを見て「抹茶ですか?」と質問してくれる児童もいました。
今後、いろいろな味のあげパンが登場しますので、楽しみにしていてください。

*献立*
うぐいすきな粉あげパン
ポトフ
ハムサラダ
牛乳
食材がとれたところ

6/11 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、入梅です。
梅の実る頃なので「入梅」と名付けられたそうです。
この時期のいわしは脂がのっておいしく「入梅いわし」といわれています。

*献立*
ごはん
かきたま汁
いわしのかば焼き
野菜の梅和え
牛乳
食材がとれたところ

6/10 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
酢豚で使用した食材は、少し大きめに切り、噛み応えがあるようにしました。
今日で「かみかみ献立」は最後ですが、これからの給食もよく噛んで食べましょう。

*献立*
ごはん
酢豚
中華サラダ
牛乳
食材がとれたところ

6/7 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三色丼の鶏そぼろや炒り卵をパラパラに作るコツは、低温でじっくりやることだと調理員さんが教えてくれました。
高温だと、塊が大きくなってしまうそうです!

*献立*
三色丼
みそ汁
かむかむ海藻サラダ
牛乳
食材がとれたところ

6/6 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長ねぎがたっぷり入ったたれに漬け込んで焼いた鶏肉は、味がしっかりして柔らかく仕上がりました。

*献立*
ごはん
根菜みそ汁
鶏肉の南蛮漬け
彩りきんぴら
牛乳
食材がとれたところ

6/5 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じゃがいもをフライドポテトにしてトッピングにしたサラダです。
ドレッシングには、はちみつを入れて作っています。

*献立*
ミートソーススパゲッティ
じゃがいものハニーサラダ
くだもの(冷凍みかん)
牛乳
食材がとれたところ

6/4 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日〜10日は、歯と口の健康週間です。
よく噛んで給食を食べてほしいので「かみかみ献立」を実施します。

*献立*
ごはん
かみかみ佃煮
きのこのみそ汁
鮭の南部焼き
切干大根のあえもの
牛乳
食材がとれたところ

5/31 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーは、辛さを分けて2つの釜で作っています。
辛さを出すポイントは、カレー粉の量です!

*献立*
ポークカレーライス
キャベツコーンサラダ
牛乳
食材がとれたところ

5/30 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピリッと辛い麻婆豆腐だったのですが、どのクラスも麻婆豆腐が空っぽでした!

*献立*
麻婆豆腐丼
小松菜の乾物和え
くだもの(サンフルーツ)
牛乳
食材がとれたところ

5/29 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
筑前煮などの煮物は、2つの釜を使って作ります。
同じばらつきがでないように、調味料や食材は半分にする、食材を入れるタイミングをそろえる、など工夫して作ります。

*献立*
わかめごはん
豆入り筑前煮
野菜の梅和え
牛乳
食材がとれたところ

5/28 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室では、デザートも手作りをしています。
はちみつの味がほんのりするおいしいケーキに仕上がりました。

*献立*
スパゲッティナポリタン
アスパラガスのサラダ
はちみつぶんぶんケーキ
牛乳
食材がとれたところ

5/27 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グリンピースは、鞘つきのものを納品してもらいました。
調理員さんが鞘を剥いてくれました。

*献立*
グリンピースごはん
ワンタンスープ
カツオの立田揚げ
野菜の甘酢かけ
牛乳
食材がとれたところ

5/24 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ししゃもは、頭から尾まで丸ごと食べれます。
じょうぶな骨や歯を作る栄養がいっぱいの魚です。

*献立*
ごはん
すまし汁
ししゃもの磯部揚げ
磯香あえ
牛乳
食材がとれたところ

5/22 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おまめのミネストローネには、ひよこ豆とレンズ豆が入っています。
レンズ豆は、鉄分が豊富なお豆です。

*献立*
ぶどうパン
おまめのミネストローネ
さけのガーリック焼き
マカロニソテー
牛乳
食材がとれたところ

5/23 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソース焼きそばは、パリッと焼いた中華めんに具材を混ぜて作ります。
調理員さんが力いっぱい混ぜて作るソース焼きそばは、おいしくできあがりました。

*献立*
ソース焼きそば
トックスープ
白菜の中華サラダ
牛乳
食材がとれたところ

5/21 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卵焼きは、カップに流し込んでオーブンで焼いて作ります。
具材と卵が偏らないように、調理員さんも丁寧に作業を行っています。

*献立*
ごはん
野菜のみそ汁
卵焼き
大根ときゅうりのごま風味
牛乳
食材がとれたところ

5/20 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャンボぎょうざは、給食室で手作りをしています。
家で作るときのようなひだはついていないですが、調理員さんが一つ一つ丁寧に包んであげています。


*献立*
ごはん
中華スープ
ジャンボぎょうざ
もやしナムル
牛乳
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事
2/17
(月)
社会科見学6年
2/18
(火)
クラブ活動 クラブ見学3年
2/19
(水)
食育の日
2/20
(木)
音楽鑑賞教室5年

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ