7/17 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最後の給食は、夏野菜のなすやさやいんげんが入ったカレーライスです。
1学期の給食は63回ありましたが、印象に残っている献立はありますか?
2学期の給食も楽しみにしていてください。

*献立*
夏野菜のカレーライス
コーンサラダ
くだもの(冷凍みかん)
牛乳
食材がとれたところ

7/16 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期の給食も、今日を入れてあと2回です。
今日の豚キムチ丼は、キムチが入っていたので少し辛い味付けになっていました。

*献立*
豚キムチ丼
春雨サラダ
くだもの(小玉すいか)
牛乳
食材がとれたところ

7/12 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
肉みそを乗せて食べるジャージャー麺。
給食では、中華麺をオーブンで蒸し焼きにして、少しだけ中華麺に焦げ目をつけパリッと仕上げました。

*献立*
ジャージャー麺
こんにゃくサラダ
キャロットゼリー
牛乳
食材がとれたところ

7/11 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝早くから、調理員さんがとうもろこしの皮むきを行いました。
給食室の前の廊下には、とうもろこしの苗の実物の展示を行いました。
休み時間にみんな興味津々でとうもろこしを眺めていました。

*献立*
ゆかりごはん
肉じゃがうま煮
蒸しとうもろこし
野菜のみそあえ
食材がとれたところ

7/10 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皮を上にして身の方から入れることで、あじが丸まらないようにしています。
これは、調理員さんが見た目にもおいしそうな給食を仕上げるためのポイントだと話してくれました。

*献立*
ごはん
みそ汁
あじの甘辛揚げ
野菜のからししょうゆかけ
牛乳
食材がとれたところ

7/9 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ブルーベリージャムサンドは、一つ一つパンにジャムを塗っていきます。
食パンの端っこまでジャムがいきわたるように塗っていきます。
今日のくだもののさくらんぼは、紅秀峰(べにしょうほう)という品種です。

*献立*
ブルーベリージャムサンド
トマトシチュー
夏野菜サラダ
くだもの(さくらんぼ)
牛乳
食材がとれたところ

7/8 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏野菜である「かぼちゃ」「なす」「ピーマン」を揚げて甘酢かけを作りました。

*献立*
チャーハン
白菜と春雨のスープ
夏野菜の甘酢かけ
牛乳
食材がとれたところ

7/4 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、世界の料理・アメリカに挑戦しました。
ニューオーリンズ風のトマト味のジャンバラヤは、アメリカの炊き込みごはんです。
オクラが入ったガンボスープは、ルイジアナ州が発祥とされています。

*献立*
ジャンバラヤ
ガンボスープ
コールスローサラダ
牛乳
食材がとれたところ

7/3 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スパゲッティは、まず具材を別で作ります。
その後、茹でたスパゲッティと具材を合わせて作ります。

*献立*
和風スパゲッティ
わさびドレッシングサラダ
ジャーマンポテト
牛乳
食材がとれたところ

7/2 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬瓜は、夏野菜のひとつです。
冷暗所で保存しておけば、冬までもつ野菜であることから漢字で「冬瓜」と書くようになったといわれています。

*献立*
ごはん
冬瓜入り中華スープ
さばのピリ辛ソースがけ
野菜のナムル
食材がとれたところ

7/1 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶏肉にしっかり下味をつけて、オーブンで焼いていきます。
鉄板に鶏肉を並べるのも、一つ一つ調理員さんが行います。

*献立*
パインパン
キャベツスープ
鶏肉のレモンハーブ焼き
スパゲッティーソテー
食材がとれたところ

6/28 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ツナピラフなどの混ぜごはんは、具を釜で調理し炊きあがったごはんに混ぜ込んで作ります。
ごはんは、カレー粉を入れて少し下味をつけて炊きました。

*献立*
ツナピラフ
マカロニスープ
トロピカルサラダ
食材がとれたところ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ