4/21 本日の給食

画像1 画像1
今日は、ナムルのお話。
ナムルは、野菜などをごま油や調味料で和えた韓国の家庭料理です。
ビビンバの具材としても知られています。
今日は、もやしや小松菜、にんじんを使っていますが、ぜんまいなどの山菜や他の野菜で作ってもおいしいです。

*献立*
麻婆豆腐丼
ナムル
フルーツポンチ
牛乳
食材がとれたところ

4/20 本日の給食

画像1 画像1
今日は、鮭のお話です。
鮭は、アイヌの人々に「神の魚」と呼ばれ、大切にされてきました。
身や卵はもちろん、皮や骨まで余すところなく利用され、「捨てるところがない魚」といわれています。

*献立*
ごはん
豚汁
鮭の塩こうじ焼き
からし和え
牛乳
食材がとれたところ

4/19 本日の給食

画像1 画像1
今日は、りんごのお話。
くだものの代表として、世界中で親しまれているりんご。
品種改良が盛んで、現在までに2万5000品種以上あるといわれています。
日本でもっとも生産量が多いのは「ふじ」です。

*献立*
スパゲッティミートソース
フレンチサラダ
りんごゼリー
牛乳
食材がとれたところ

4/16 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期が始まり2週間がたちました。
今のクラスや学校には少しずつ慣れてきましたか?
今日は、入学・進級お祝い献立です。
赤い色には邪気を払うという意味があるので、お祝いのときに赤飯をよく食べます。

*献立*
赤飯
白玉入りすまし汁
鶏肉の照り焼き
野菜のおかか和え
牛乳
食材がとれたところ

4/15 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シャキシャキ野菜には、にんじん、大根、きゅうりの3種類の野菜を使用しています。
にんじんや大根は、野菜の根っこの部分を食べています。
きゅうりは、野菜の実の部分を食べています。

*献立*
麦ごはん
春雨スープ
鶏肉の南蛮漬け
シャキシャキ野菜
牛乳
食材がとれたところ

4/14 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のサラダは、揚げたじゃがいも(フライドポテト)をトッピングしました。
フライドポテトも給食室の手作りです。

*献立*
ツナピラフ
野菜スープ
じゃがいものハニーサラダ
牛乳
食材がとれたところ

4/13 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャーハンは、炊いたごはんを具材と炒めて作る中華料理です。
同じような料理でピラフがありますが、ピラフは生米と具材を炒めてからスープで炊く中東料理です。
給食のチャーハンは、炊きあがったごはんと炒めた具材を混ぜて作ります。

*献立*
コーンチャーハン
中華スープ
ハム入り中華サラダ
牛乳
食材がとれたところ

4/12 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
マセドアンサラダの「マセドアン」はフランス語で「角切り・さいの目にする」という意味があります。
今日の給食のサラダは、調理員さんがひとつひとつ手作業で野菜を切りました。
ドレッシングも給食室の手作りです。

*献立*
チキンライス
きのこスープ
マセドアンサラダ
牛乳
食材がとれたところ

4/9 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、1学期の給食が始まりました。新しいクラスで食べる最初の給食です。
1年生は松丘小学校で食べる初めての給食ですね。
みなさんに「おいしい」といってもらえるように、調理員さんと一緒に給食作りをがんばります。

*献立*
豚丼
わさびドレッシングサラダ
ぶどうゼリー
牛乳
食材がとれたところ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

災害対応