9/26 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カツオには、春と秋においしい時期があります。
今日は、カツオの立田揚げを作り、その上からごまたっぷりのごまだれをかけました。

*献立*
ごはん
けんちん汁
かつおのごまがらめ
野菜のからししょうゆかけ
牛乳
食材がとれたところ

9/22 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のぶどうは、巨峰です。
巨峰はそのおいしさから「ぶどうの王様」と呼ばれています。
世界には1万種類以上のぶどうがあるといわれています。
皆さんは、何種類知っていますか?

*献立*
鶏南蛮うどん
ちくわの石垣揚げ
さつまいものレモン煮
くだもの(巨峰)
牛乳
食材がとれたところ

9/21 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みそは、日本の伝統的な調味料です。
みそはたくさんの種類があります。
材料の違い、気候、風土の差によって各地に独自のものが発達しました。
普段の給食のおみそ汁では、赤みそと白みそを合わせて作っていますが、今日のスープは八丁みそを使って作りました。

*献立*
チャーハン
みそワンタンスープ
白菜の中華サラダ
牛乳
食材がとれたところ

9/20 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鮭は、川で生まれて海で育ちます。
海では3〜4年かけてエサをたくさん食べて大きく成長し、秋になると生まれた川に戻ってきて産卵をします。
鮭は、どんな味付けにもあるので、世界中で食べられています。
今日はトマトソースをのせてピザのように焼きました。

*献立*
コッペパン
ベーコンと野菜のスープ
鮭のピザ焼き
はちみつドレッシングサラダ
牛乳
食材がとれたところ

9/16 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松丘小学校の焼きそばは、麺と野菜やお肉などの具を別々に調理して作っています。
麺はオーブンで一度焼き、具と混ぜ合わせて味をつけていきます。
そのため、麺のかたい部分ややわらかい部分ができます。

*献立*
ソース焼きそば
野菜のナムル
つぶつぶみかんゼリー
牛乳
食材がとれたところ

9/15 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
肉じゃがは、お肉とじゃがいもと野菜を煮込んだ料理で、各家庭でもよく作られています。
お肉は、関西では牛肉、関東では豚肉が使われることが多いようです。
給食の肉じゃがは豚肉を使って作っています。お肉や野菜のうまみがぎゅーっと詰まった肉じゃがをおいしく食べましょう。

*献立*
ごはん
肉じゃがうま煮
ししゃもの磯辺焼き
小松菜ののり和え
牛乳
食材がとれたところ

9/14 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大根のおいしい時期は、11月〜2月の間で、最も多く出回っているのは青首大根という種類です。
首のところが青く(緑色)になっているので、青首大根と呼ばれています。
世田谷区には、地場野菜である大蔵大根という白首の大根があります。
11月下旬〜12月にかけて給食でも登場する予定です。楽しみにしていてください。

*献立*
ごはん
鶏肉の甘酢炒め
大根の中華和え
牛乳
食材がとれたところ

9/13 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、お豆が2種類給食の中に隠れています。
1つ目は、きな粉あげパンのきな粉です。きな粉は、大豆を炒って粉にしたものです。
2つ目は、おまめのミネストローネのひよこ豆です。ひよこ豆は、よく見てみるとひよこのくちばしに似た突起があります。

*献立*
きな粉あげパン
おまめのミネストローネ
ハムサラダ
牛乳
食材がとれたところ

9/12 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日は、十五夜でした。
十五夜の日には、ススキやお団子をお供えする習慣があります。
また、十五夜は別名「芋名月」とも呼ばれ、里芋やさつまいもなどのいも類をお供えする地域もあります。
今日は、白玉を使ってお月見だんごを作りました。

*献立*
三色丼
ひじきの煮つけ
お月見だんご
牛乳
食材がとれたところ

9/9 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日は、重陽の節句です。別名「菊の節句」とも呼ばれています。
ひなまつり、こどもの日、七夕と同じように、季節のお祝いごとの一つです。
重陽の節句は、健康と長生きを願う日です。
今日は、菊の花に見立てた菊花蒸しを作りました。

*献立*
ごはん
沢煮椀
菊花蒸し
野菜のおかか和え
牛乳
食材がとれたところ

9/8 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さつまいもは、甘味がつよく料理に使うと自然な甘味がおいしさを引き立てます。
蒸してふかしいもにしたり、つぶしてお菓子にしたりすることもできますね。
今日は、ごはんと一緒に炊いてさつまいもごはんを作りました。
秋の味覚を楽しんでください。

*献立*
さつまいもごはん
みそ汁
さわらの塩こうじ焼き
磯香和え
牛乳
食材がとれたところ

9/7 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダッカルビは、鶏肉や野菜を使った韓国料理です。
「ダッ」は鶏肉、「カルビ」はあばら骨を表していて、骨の周りの肉を食べる料理という意味があるそうです。
キムチの辛さがおいしい丼ぶりです。

*献立*
ダッカルビ丼
中華サラダ
フルーツゼリー
牛乳
食材がとれたところ

9/6 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピクルスは、酢や香辛料をベースとした調味液に野菜などを漬け込んだものです。
日本では、ピクルスといえばきゅうりのイメージがありますが、ほとんどの野菜がピクルスになります。
今日は、きゅうり、にんじん、セロリー、大根の4種類の野菜をピクルスにしました。

*献立*
カレーピラフ
野菜スープ
ピクルス
牛乳
食材がとれたところ

9/5 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2学期の給食が始まりました。
2学期もいろいろなメニューが登場します。
皆さんにおしい!また食べたい!と思ってもらえるように頑張って作ります。

*献立*
豚丼
和風サラダ
くだもの(冷凍みかん)
牛乳
食材がとれたところ

7/15 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1学期最後の給食です。1学期は、64回給食がありました。
また、2学期の給食も楽しみにしていてください。

*献立*
夏野菜のカレーライス
コーンサラダ
くだもの(冷凍みかん)
牛乳
食材がとれたところ

7/14 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大根は、春の七草のひとつ「すずしろ」として知られ、古くから日本人に親しまれてきました。
全国各地に、辛みや形、大きさの異なる個性的なご当地大根があります。
大根の葉に近い部分ほど甘く、先に近い部分ほど辛みが強くなります。

*献立*
鶏すき丼
大根とひじきのサラダ
牛乳
食材がとれたところ

7/13 本日の給食

画像1 画像1
わかめは、乾燥品や塩蔵品があるので1年中食べることができますが、旬は春です。
海の中では長さ1.5m、幅は90cmぐらいあります。長いものだと4mぐらいにもなるそうです。
わかめは、食物繊維だけでなく、骨や歯を作るカルシウムもたくさん含まれています。

*献立*
キムチチャーハン
わかめスープ
春雨サラダ
牛乳
食材がとれたところ

7/12 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小玉すいかは、今が旬のくだものです。
すいかには、体を冷やす働きがあり、90%以上が水分なので真夏の水分補給にもおすすめです。
真ん中に近づくほど甘くなります。

*献立*
スタミナ丼
こんにゃくサラダ
くだもの(小玉すいか)
牛乳
食材がとれたところ

7/11 本日の給食

画像1 画像1
ほっけは、背中が茶色と黄茶色のまだら模様です。
ほっけは漢字で「魚」へんに「花」と書きます。字のとおり花が咲く春と秋ごろにおいしい魚です。

*献立*
とうもろこしごはん
豆腐とわかめのみそ汁
ほっけの立田揚げ
千切りサラダ
牛乳
食材がとれたところ

7/8 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
呉汁は、日本各地に伝わる郷土料理です。
大豆を水に浸してすりつぶしたペーストを「呉」といいます。
この呉をみそ汁に入れたものが呉汁です。
入れる具材や味付けは地域によってさまざまですが、大豆や野菜がたくさん入った呉汁は、日本各地で昔から親しまれています。

*献立*
ごはん
呉汁
さばのにんにくみそ焼き
青菜のおひたし
牛乳
食材がとれたところ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

教育研究

学校いじめ防止基本方針