1/30 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はスパニッシュオムレツです。
スペイン風のオムレツという意味で、トルティージャとも呼ばれます。
具材は、なんでも入れていいそうですが、じゃがいもは欠かせない食材です。
給食のスパニッシュオムレツは、何が入っていたかな?

*献立*
ミルクパン
大根入りミネストローネ
スパニッシュオムレツ
ベジタブルソテー
牛乳
食材がとれたところ

1/27 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、棒餃子です。
給食室で一つ一つぎょうざのあんを春巻きの皮に包んで焼きました。
パリパリの食感がおいしいぎょうざです。

*献立*
ごはん
中華スープ
棒餃子
野菜の梅あえ
牛乳
食材がとれたところ

1/26 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、昔の給食でよく食べられていたくじらを使ったメニューです。
くじらは、戦後食料が不足していたときに、貴重なたんぱく源として給食に登場していました。
今日は、しょうゆやしょうがを使って下味をつけて立田あげにしました。

*献立*
ごはん
豚汁
くじらの立田あげ
野菜とじゃこのしょうがじょうゆ和え
牛乳
食材がとれたところ

1/25 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のいちごは、あまおうです。
あまおうは、赤くてつやがよく、形が整っており、糖度と酸味のバランスがよいのが特徴をもつことから「あかい・まるい・おおきい・うまい」の頭文字をとって「あまおう」と名付けられました。

*献立*
豚キムチ丼
春雨サラダ
くだもの(いちご)
牛乳
食材がとれたところ

1/24 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日1月24日から30日は、全国学校給食週間です。
学校給食の意義や役割についての理解を深めて、関心を高めるための1週間です。
いつもよりしっかり噛んでみる。
いつもよりゆっくり味わってみる。
いつもより丁寧に片づけをしてみる。
など自分自身でできることを実践してみる1週間にしてみてください。

*献立*
ごはん
すいとん
鮭のみりん焼き
野菜の浅漬け
牛乳
食材がとれたところ

1/23 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ブロッコリーは、ヨーロッパでは「栄養宝石の冠」と呼ばれるほどビタミンやミネラルなどの栄養素をたくさん含んでいる緑黄色野菜です。
そして、捨てちゃいがちな茎の部分も栄養がたくさんあります。
給食では、茎の部分を千切りにしてサラダに入れました。

*献立*
きな粉あげパン
ポークシチュー
ブロッコリーのサラダ
くだもの(ぽんかん)
牛乳
食材がとれたところ

1/20 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今度の日曜日1月22日は、カレーの日です。皆さん、知っていましたか?
少し早いですが、給食でもカレーが登場です。
夢オレンジは、ゼリーのようなぷるぷるの食感が特徴です。

*献立*
チキンカレーライス
ハム入りサラダ
くだもの(夢オレンジ)
ジョア(プレーン)
食材がとれたところ

1/19 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわらは大きさによって名前が変わる出世魚です。
70cm以上の大きなものをさわらといいます。
おなかが狭くて、スマートな形が名前の由来だそうです。
今日は、白みそや西京みそと一緒に漬け込んで焼きました。

*献立*
ひじきごはん
かきたま汁
さわらの西京焼き
野菜の塩昆布和え
牛乳
食材がとれたところ

1/18 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さつまいもは、加熱することで甘くなります。
それは、さつまいもの中のでんぷんが変化するからです。
今日のさつまいもは、シルクスイートという品種です。
なめらかな口当たりが特徴です。
今日の大学いもにぴったりだと思い選びました。

*献立*
ジャージャー麺
もやしとコーンのサラダ
大学いも
牛乳
食材がとれたところ

1/17 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
油揚げは、薄切りにした豆腐を揚げたものです。
江戸時代に江戸の町で作られるようになったそうです。
油揚げは薄揚げともいいます。
同じように、豆腐を揚げたものに生揚げがあります。こちらは、薄揚げに対して厚揚げといいます。

*献立*
ごはん
鶏肉と大根のうま煮
カリカリ油揚げ入りおひたし
くだもの(みかん)
牛乳
食材がとれたところ

1/16 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんにゃくは何からできているか知っていますか?
正解は、こんにゃく芋という芋からできています。
こんにゃく芋の成長には2〜3年かかります。
そして、生では毒があって食べられませんが、こんにゃくに加工することで食べられるようになります。

*献立*
コーンチャーハン
春雨スープ
こんにゃくサラダ
牛乳
食材がとれたところ

1/13 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の七草を知っていますか?
「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」の7種類です。
今日は、春の七草のすずな(かぶ)、すずしろ(大根)を使って、七草ごはんを作りました。

*献立*
七草ごはん
お雑煮
松風焼き
大根とにんじんの甘酢かけ
牛乳
食材がとれたところ

1/12 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の給食が始まりました。
今日は鏡開き献立です。鏡開きには、お正月にお供えしていた鏡もちを割ってお汁粉やお雑煮にして食べます。
今日は、お餅のかわりに白玉を使用してお汁粉を作りました。

*献立*
豚すき丼
かわりきんぴら
白玉しるこ
牛乳
食材がとれたところ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

教育研究

学校いじめ防止基本方針