4/21 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポトフは、フランスの家庭料理の一つです。
お鍋で大きく切った野菜やお肉を、時間をかけて煮込んだおいしい料理です。
フランス語でpotは鍋やつぼ、feuは火を示すので、「火にかけた鍋」という意味になります。

*献立*
シュガーバタートースト
ポトフ
ツナサラダ
牛乳
食材がとれたところ

4/20 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のお魚は、鮭です。
鮭は、昔から日本で親しまれている魚の一つです。
鮭は、皮で生まれて海で育ちます。海では、3〜4年かけてエサを食べて大きく成長して、秋に生まれた川に戻ってきます。

*献立*
ごはん
豚汁
鮭の塩こうじ焼き
野菜のからし和え
牛乳
食材がとれたところ

4/19 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のくだものは、甘夏です。
ほろ苦くて甘酸っぱい、プチプチとした食感の果肉が特徴的です。
そして、さわやかな香りがする柑橘です。

*献立*
麻婆豆腐丼
春雨サラダ
くだもの(甘夏)
牛乳
食材がとれたところ

4/18 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カラーマンダリンは、大きさも温州みかんに似ていることから、春に食べられるみかんとして知られています。

*献立*
わかめごはん
肉じゃがうま煮
野菜のみそ和え
くだもの(カラーマンダリンオレンジ)
牛乳
食材がとれたところ

4/17 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食が始まって、1週間がたちました。
新しいクラス、新しい仲間と食べる給食はどうですか?
今日は、みなさんの入学と進級をお祝いして給食室で赤飯を炊きました。

*献立*
赤飯
白玉入りすまし汁
鶏肉の照り焼き
野菜のおかか和え
牛乳
食材がとれたところ

4/14 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のくだものは、デコポンです。
デコポンは、へたのまわりがポコンと盛り上がった独特の形から名づけられました。
甘みが強くて、ほどよい酸味がある柑橘です。

*献立*
豚丼
磯香和え
くだもの(デコポン)
牛乳
食材がとれたところ

4/13 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室では、器械を使って野菜を切ることもありますが、ほとんどの野菜を調理員さんが包丁を使って切っています。
今日の千切りサラダの野菜も調理員さんが包丁を使って切りました。
それは、包丁を使った方がよりおいしく給食を作ることができるからです。

*献立*
コーンチャーハン
中華スープ
千切りサラダ
牛乳

4/12 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ごぼうをたくさん使った鶏ごぼうピラフです。
ごぼうを食べるのは日本だけといわれていましたが、近年では台湾などのアジアやヨーロッパでも関心が高まっている食材です。
ごぼうのいい香りやうま味は皮の部分に含まれています。
ピラフを食べた時、ふわっとごぼうのいい香りがしたと思います。

*献立*
鶏ごぼうピラフ
野菜スープ
りんごゼリー
牛乳
食材がとれたところ

4/11 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、給食が始まりました。
新しいクラス、新しい仲間と食べる最初の給食です。
これから、いろいろなメニューや食材が登場します。
楽しみにしていてください。

*献立*
チキンライス
シーザーサラダ
みかんゼリー
牛乳
食材がとれたところ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

教育研究

学校いじめ防止基本方針

寺子屋COSMOS

災害対応